【マツダ CX-3 発売】開発責任者「“スイートスポット”に座らせるパッケージングを実現」

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ CX-3 発表会
マツダ CX-3 発表会 全 8 枚 拡大写真

マツダが2月27日に発売した新型コンパクトクロスオーバーSUV『CX-3』は、車高が1550mmと一般的な立体駐車場を利用できるサイズに納まっている。

CX-3の開発責任者を務める冨山道雄主査は「車高にこだわった」とした上で、「“スイートスポット”に乗員を座らせるパッケージングをこの車では実現した」と語る。

冨山主査は「車の高さには様々な価値がある。アイポイントが高ければ見晴らしは良くスピード感が軽減される。逆にアイポイントが低ければ重心が低くロールによる揺れが小さくなる。では乗降性はどうか、車高が高くても低くても体の筋負担を強いる場所があり、車高には丁度良い高さある」と指摘。

その上で「そして日本では忘れてはならない価値がある、それが立体駐車場。立体駐車場に納めるには高さを1550mmに納める必要がある。私達はこれらの価値を整理し、それらが重なる“スイートスポット”に乗員を座らせる、このようなパッケージングをこの車では実現した」と述べ、様々な検証結果から1550mmの車高にたどり着いたことを強調していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る