知っておきたい、内定をもらうまでにクリアするべき「5つのハードル」

エンターテインメント 話題
イメージ画像
イメージ画像 全 2 枚 拡大写真

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第12弾では、選考形式について聞いた。

【画像全2枚】

「5種類もの選考ステップを通過しないと内定がもらえない?」選考形式について

 就職活動において、内定を獲得するまでの道のりは多くの段階に分かれています。一般的には、以下のような流れになります。

 一次選考→二次選考→三次選考→最終選考→内定

 そして、企業によってそれぞれの選考形式が異なってくるのです。更に、企業が年度ごとに選考形式を変更してしまうので、完璧な選考対策を企業ごとに行うのは不可能に近いと言えます。そのため、最も基本的な選考形式に対して、対策を行うのが一般的となっています。

 基本的な選考形式とは、「エントリーシート」「筆記試験」「グループディスカッション」「集団面接」「個人面接」を指します。これら全てに対策を行っていくわけですから、最近の就職活動生は多大な労力を費やして、内定を獲得していることがお分かり頂けるのではないでしょうか。

 これからの時期に、就活生は本格的に対策を始めますので、大変な時期に突入します。書籍の購入を手伝うなど、可能な限りのサポートをしてあげて欲しいと思います。

---
 リセマム連載「保護者の就活」は、就活生や就活を控える学生の保護者からの質問に対し、キャリアコンサルタントであり就活塾「MyCareerCenter」代表でもある高嶌悠人氏がアドバイスや適切な回答を行うシリーズ。

 学生や保護者からの就活に関する質問は、「MyCareerCenter」お問い合わせフォームで随時送信が可能になっている。

【保護者の就活】5種類の選考を通過しないと内定はもらえない?

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る