【ホンダ レジェンド 新型発表】車名に「ハイブリッド」と銘打たない理由

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ レジェンド
ホンダ レジェンド 全 14 枚 拡大写真

ホンダが2月20日に発売した新型『レジェンド』。同車には先進のハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド SH-AWD」が搭載されているが、車名に「ハイブリッド」を用いていない。その理由を開発主査、青木仁氏は「エコではなく、新パワートレインの創造に重きを置いたため」と語る。

新型レジェンドの開発主査、青木仁氏は「ハイブリッドとはあえて銘打ってはいない。ハイブリッド=エコと考えられがちだが、新型レジェンドが目指したのは、新しいパワートレインの創造。環境性能はクリアした上で、より走りの性能を高める為に、3モーター式のハイブリッドとなった」と語った。

新型レジェンドは、3.5リットルV型6気筒エンジンに7速DCTを組み合わせ、一基のモーターを内蔵。そして左右後輪にそれぞれ独立してモーターを備え、車両の状態や路面状況、コーナリングによって最適なトルクを配分する。

DCTに内蔵されたモーターは、大パワーが必要な状況以外は発電機として駆動され、後輪モーター用の電力をバッテリーに供給する仕組みだ。ちなみに後輪モーターも状況に応じて発電を行ない、回転エネルギーを無駄なく回収する。

3モーター式となったスポーツハイブリッドSH-AWDでユニークなのは、ハイブリッド車に多く見られる「エコモード」を備えず、変わりに「スポーツモード」を備えている点。スポーツモードを選択するとエンジンが常に回転し、かつギア段が低めとなりエンジン回転数が高めになる。

そして上昇したエンジンパワーを利用することでDCT内蔵モーターの発電効率が高まり、その電力で後輪のモーターを積極駆動して、より自在な走りが可能となるのだ。

青木氏は「ノーマルモードが環境性能とパワーの両立を既に達成している。その上でより走りに振ったスポーツモードを設定した。走りの楽しさを失ったら“ホンダのクルマ”ではない。レジェンドが初代から守り続けている“ドライバーズカー”という価値を新型にも受け継いだ」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る