すみれの“脚ドン”に衝撃…リーボックの進化したポンプテクノロジー

エンターテインメント 話題
すみれの脚ドン
すみれの脚ドン 全 14 枚 拡大写真

 フィットネスライフスタイルブランドのリーボックは、リーボックの“The Pump テクノロジー”を搭載したランニングシューズ「ZPump Fusion(ジーポンプフュージョン)」を10日に世界一斉発売する。9日に東京で開催された発表会では、ゲストでモデルのすみれが開脚“脚ドン”を披露した。

【画像全14枚】

 世界展開するリーボックだが、ジーポンプフュージョンの発表会を行なうのは米ニューヨークと東京のみ。時差の関係で、日本が世界で一番早くジーポンプフュージョンを発売する市場となる。リーボックの日本法人は2015年をジーポンプフュージョンの1年として、新商品を訴求する予定だ。

 ジーポンプフュージョンは、「The Pump テクノロジー」を搭載することにより、“カスタムフィット”を実現した。シューズのアッパーインナーに、空気を注入しフィット感を調整する“空気室”を設け、ランナーそれぞれの足の形や特徴に合わせ、足とシューズを一体化させることができる。

 The Pump テクノロジーは1990年、バスケットシューズの高性能化のトレンドの中で生まれた。他のスポーツ向けにも展開され、テニスの錦織圭選手のコーチ、マイケル・チャンが現役時代に履くなど、定評を得た。

 多くのランニングシューズが同じ一つの足型を使い、通常、40を超えるパーツで形成されているのに対し、2015年のジーポンプフュージョンは、The Pump テクノロジーに加え、「The Fusion Sleeve(フュージョンスリーブ)」、「ZRATED OUTSOLE(ジーレイティッド アウトソール)」という3つの主要なパーツで形成される。10日の世界一斉発売のタイミングでは、リーボックのアイコンカラーであるシトロンを中心にMen's、Women's において、それぞれ3カラーずつ発売する。価格は1万3932円。

 9日に東京で開催された発表会にはリーボックアンバサダーのすみれが登場。裸足で登壇すると、さっそくジーポンプフュージョンを履いた。すみれの感想は「ハグされているような感じの履き心地。だけどリラックスするより、動きたい気持ちが起きてくる」という。フィットの際のポンプの一押しを“1ポンプ”と数えるが、すみれの場合左足が14ポンプで、右足が16ポンプ。人の足は、同じ人の左右でも形・大きさが異なるのは普通だとリーボックでは説明する。

 発表会にはプロモーション動画にも登場した全身タイツの“PUMP MAN”も登場。ジーポンプフュージョンを履いたすみれは、PUMP MANの顔の横の壁に足をドンと置く、“壁ドン”ならぬ“脚ドン”を披露した。

すみれが開脚“脚ドン”で魅せた……リーボックのポンプは生まれ変わる

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る