【ホンダの汎用エンジン】市場で活躍する“3輪車”を体験、小回りの良さに驚き

自動車 ビジネス 国内マーケット
関東機械 マイテーカー V3-CNG
関東機械 マイテーカー V3-CNG 全 18 枚 拡大写真

2015年3月6日にツインリンクもでぎで開催されたホンダ主催の「ホンダ汎用エンジン搭載製品取材会」で用意されていた1台が、ターレ(ターレットトラック)であった。卸売り市場などで、運搬を行う3輪の輸送車だ。

試乗車はホンダからOEM供給されたエンジンを搭載する関東農機株式会社の『マイテーカー V3-CNG』。搭載されるエンジンは389ccのホンダ『GX390』。最高出力7.9kW(13ps)の空冷4ストローク単気筒OHVエンジンである。このエンジンが前輪の真上に搭載され、タイヤごと回転して転舵することが、ターレの特徴となっている。

今回、用意されたのはガソリンではなく、CNGガスを燃料とするモデルであった。荷台の下に容量26リットルのガスボンベが横たわっており、満タン状態で、約2日間の卸売市場の作業に使用できるという。

ランニングコストはガソリンエンジンよりも安くなるが、ガスを充填する施設が必要になる。そのため運用は、ガス施設が用意された札幌市場と仙台市場に限られているが、それでも2か所の市場において約900台が稼働しているという。

運転方法は、単純そのものだ。車体前部の円筒形上に、円筒に沿った丸い操舵用のハンドルが付いていて、その内側に同じく丸いアクセルのハンドルがある。そのアクセル用のハンドルを下に押し込むと、アクセルONとなり前進する。手を放せば、自然とハンドルが戻ってアクセルOFFになって減速する。

運転席の足元の右側にはブレーキペダルがある。運転手は、後ろに体重をかけてハンドルに寄りかからないようにすると、ハンドル操作がしやすい。アクセルのハンドルを握りこむと、全長3280×全幅1100×全高1800mmの車体はゆったりと、けれど力強く加速を始める。最大積載量は1000kg、最高速度は15km/hも出る。大柄だが、意外に力強いのだ。

ハンドル操作に対するアシストはない。エンジンごと操舵するわけだから、停止状態ではほとんど回すことができないほど重い。しかし動き出すと、徐々に操舵は軽くなる。ハンドルの切れ角度は大きく、左右で210度。つまり片側で110度という直角以上にハンドルを切ることができる。

そのため、全長が3280mmもあるのに、最小回転半径は最外側でも2430mm。小回りが非常に効くのだ。また、コーナリング時に少しもロールしないのも特徴的だ。これならば、水の入ったものを搭載していても、水をこぼす心配もないだろう。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る