【ホンダの汎用エンジン】市場で活躍する“3輪車”を体験、小回りの良さに驚き

自動車 ビジネス 国内マーケット
関東機械 マイテーカー V3-CNG
関東機械 マイテーカー V3-CNG 全 18 枚 拡大写真

2015年3月6日にツインリンクもでぎで開催されたホンダ主催の「ホンダ汎用エンジン搭載製品取材会」で用意されていた1台が、ターレ(ターレットトラック)であった。卸売り市場などで、運搬を行う3輪の輸送車だ。

試乗車はホンダからOEM供給されたエンジンを搭載する関東農機株式会社の『マイテーカー V3-CNG』。搭載されるエンジンは389ccのホンダ『GX390』。最高出力7.9kW(13ps)の空冷4ストローク単気筒OHVエンジンである。このエンジンが前輪の真上に搭載され、タイヤごと回転して転舵することが、ターレの特徴となっている。

今回、用意されたのはガソリンではなく、CNGガスを燃料とするモデルであった。荷台の下に容量26リットルのガスボンベが横たわっており、満タン状態で、約2日間の卸売市場の作業に使用できるという。

ランニングコストはガソリンエンジンよりも安くなるが、ガスを充填する施設が必要になる。そのため運用は、ガス施設が用意された札幌市場と仙台市場に限られているが、それでも2か所の市場において約900台が稼働しているという。

運転方法は、単純そのものだ。車体前部の円筒形上に、円筒に沿った丸い操舵用のハンドルが付いていて、その内側に同じく丸いアクセルのハンドルがある。そのアクセル用のハンドルを下に押し込むと、アクセルONとなり前進する。手を放せば、自然とハンドルが戻ってアクセルOFFになって減速する。

運転席の足元の右側にはブレーキペダルがある。運転手は、後ろに体重をかけてハンドルに寄りかからないようにすると、ハンドル操作がしやすい。アクセルのハンドルを握りこむと、全長3280×全幅1100×全高1800mmの車体はゆったりと、けれど力強く加速を始める。最大積載量は1000kg、最高速度は15km/hも出る。大柄だが、意外に力強いのだ。

ハンドル操作に対するアシストはない。エンジンごと操舵するわけだから、停止状態ではほとんど回すことができないほど重い。しかし動き出すと、徐々に操舵は軽くなる。ハンドルの切れ角度は大きく、左右で210度。つまり片側で110度という直角以上にハンドルを切ることができる。

そのため、全長が3280mmもあるのに、最小回転半径は最外側でも2430mm。小回りが非常に効くのだ。また、コーナリング時に少しもロールしないのも特徴的だ。これならば、水の入ったものを搭載していても、水をこぼす心配もないだろう。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る