BMW、ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の日本公演を特別協賛

自動車 ビジネス 国内マーケット
ワレリー・ゲルギエフ
ワレリー・ゲルギエフ 全 3 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、ワレリー・ゲルギエフが首席指揮者として率いるミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の日本公演を特別協賛する。

ソリストには、2009年の第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初優勝を果たしたピアニスト、辻井伸行を迎える。同日本公演は、11月25日の大阪公演を皮切りに、東京、名古屋、仙台で計6公演が実施される。

芸術監督、音楽監督として世界的に活躍するロシア出身のワレリー・ゲルギエフは、2014年7月に急逝した名指揮者、故ロリン・マゼールの後任として2015年9月からミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任する。今回の公演では、ゲルギエフとミュンヘンフィルのコラボレーションを反映して、リヒャルト・シュトラウス、ベートーヴェン、ブルックナーといったドイツおよびオーストリアの作品と、チャイコフスキー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチといったロシアの作品が組み合わせられる。

また、かねてからゲルギエフとの共演を重ねてきた日本を代表するピアニストである辻井伸行は、今回の日本公演でピアノ協奏曲の傑作、ベートーヴェンの「皇帝」を披露する。

ミュンヘンに本社を置くBMWグループは、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団と強い結びつきがあり、日本ではドイツと日本の文化的交流の一環としてミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団の来日コンサートを2007年よりサポートし、今回が4度目の協賛となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る