VWヴィンターコルンCEO「電動化車両40モデルを速やかに投入できる」

エコカー EV
フォルクスワーゲン XL1
フォルクスワーゲン XL1 全 6 枚 拡大写真

フォルクワーゲン(VW)のマルティン・ヴィンターコルン最高経営責任者(CEO)は3月12日にドイツのベルリンで開いた年次記者会見で、電気自動車(EV)を始めとする電動化車両について「40の新しいモデルを速やかに立ち上げることが可能」と述べた。

【画像全6枚】

ヴィンターコルンCEOは「電動化車両の普及ペースはゆっくりではあるが、我々の戦略が短期的な傾向や原油相場によって左右されるものではない。我々は電動化車両に対してしっかりとコミットメントしていく」と強調する。

VWグループはすでに、ピュアEVのVW『e-up!』および『e-ゴルフ』、プラグインハイブリッドのアウディ『A3 e-トロン』、VW『ゴルフ GTE』、ポルシェ『パナメーラ S-Eハイブリッド』のほか、超低燃費車のVW『XL1』、ハイブリッドスーパーカーのポルシェ『911 スパイダー』を世に送り出している。

さらに「これらのモデルの投入で我々はドイツの電動化車両市場でポールポジションを獲得した。でも、これはただの始まりにすぎない。今後アウディでは『Q7』、『A7』、『A8』の電動化車両を投入する。VWの『トゥーラン』や『フェートン』も同様」と述べた。

また「電動化車両が我々のグループを次のレベルに引き上げてくれる。今年発売するアウディ『R8 e-トロン』は航続距離が450km。さらに我々は航続距離が500kmを超えるEVを現在開発している」ことも明らかにした。

その上で「重要なことは、すでに我々は実行可能な電動化車両のビジネスモデルを持っていることだ。そして、それがあることによって我々は40の新しいモデルを速やかに立ち上げることが可能になっている。しかもこうした電動化車両は専用工場ではなく、既存の内燃機関モデルと同じラインで生産され、コストを低く抑えることもできている。このように我々のグループはモデルレンジ、生産方式においても競合他社ができないような柔軟性を持っている」と強調した。

VWの年次会見の模様はweb中継を通じて、都内で日本の報道陣向けに公開された。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る