【F1 オーストラリアGP】2015シーズン開幕、フリー初日はメルセデス勢が圧倒

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
オーストラリアGP初日トップのニコ・ロズベルグ(メルセデス)
オーストラリアGP初日トップのニコ・ロズベルグ(メルセデス) 全 15 枚 拡大写真

2015年のF1世界選手権、第1戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパーク・サーキットで開幕。初日のフリー走行はニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

直前に参戦を表明したマルシャを含める10チーム20台のマシンがサーキットに集結。晴天のもと、2回のフリー走行が行われた。昨年同様にメルセデス勢が他を圧倒する速さをみせ、午前中の1回目では約1秒、午後の2回目でも約0.6秒もの大差をライバルにつけた。

トップタイムを記録したのはロズベルグだが、チームメイトで昨年王者のルイス・ハミルトンが0.1秒差の2番手。午前中も僅差だっただけに、明日の予選は2人によるポールポジション争いが白熱しそう。3番手にはプレシーズンテストで好調だったセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がつけた。チームを移籍しての初戦。名門フェラーリ復活のためにも、ライバルであるメルセデス勢に少しでも近づきたいところだろう。

注目のマクラーレン・ホンダは、テスト中の事故で今回欠場しているフェルナンド・アロンソに代わってケビン・マグヌッセンがドライブ。ジェンソン・バトンとともに初日フリー走行に臨んだ。しかし午前中はトラブルで走り込めず、午後はマグヌッセンがターン6でクラッシュを喫してしまうなど、厳しい1日となった。2回目のフリー走行結果は、バトンはトップから3.6秒遅れの13番手、マグヌッセンは5.5秒遅れの16番手に終わった。

なお、マルシャはウィル・スティーブンスに加えロベルト・メルヒの起用を発表しているがマシンの準備が間に合わず、この日は走行しなかった。

2015 F1オーストラリアGP フリー走行2回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分27秒697
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分27秒797
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分28秒412
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分28秒842
5.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分29秒265
6.ダニール・クビアト(レッドブル)1分30秒016
7.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)1分30秒071
8.パストール・マルドナード(ロータス)1分30秒104
9.ロマン・グロージャン(ロータス)1分30秒205
10.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分30秒473


13.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分31秒387
16.ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)1分33秒289

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る