北陸新幹線が延伸開業…東京~金沢間は2時間半に

鉄道 企業動向
北陸新幹線の長野~金沢間が3月14日に延伸開業し、東京~金沢間を結ぶ列車の運転が始まった。写真は同日開業した「上野東京ライン」を走る常磐線特急(手前)と東京駅で顔を合わせた『はくたか』(奥)
北陸新幹線の長野~金沢間が3月14日に延伸開業し、東京~金沢間を結ぶ列車の運転が始まった。写真は同日開業した「上野東京ライン」を走る常磐線特急(手前)と東京駅で顔を合わせた『はくたか』(奥) 全 3 枚 拡大写真

北陸新幹線の長野~金沢間が3月14日に延伸開業し、東京~金沢間を結ぶ新幹線列車『かがやき』『はくたか』の運転が始まった。同区間は最速2時間28分で結ばれ、これまでの上越新幹線と在来線を乗り継ぐルートに比べ約1時間20分短縮された。

今回開業した長野~金沢間は約228kmで、新たに設けられた駅は飯山・上越妙高・糸魚川・黒部宇奈月温泉・富山・新高岡・金沢の7駅。東京~金沢間では約450kmで、速達タイプの『かがやき』が1日10往復、停車駅の多い『はくたか』が14往復運転されるほか、6月末までは臨時の『かがやき』が毎日3往復程度運転される。

このほか、富山~金沢間ではシャトル列車の『つるぎ』が18往復、これまでの長野新幹線と同様、東京~長野間を結ぶ『あさま』が16往復運転される。

車両はJR東日本のE7系とJR西日本のW7系(12両編成)を使用。東京側先頭車の12号車は最上位クラスの「グランクラス」が18席設置されている。『あさま』はこれまで長野新幹線で運行してきたE2系(8両編成)も一部の列車で使われる。

東京~長野間(東京~大宮間は東北新幹線、大宮~高崎間は上越新幹線を走行)はこれまで「長野新幹線」と呼ばれてきたが、今回の延伸開業に合わせて正式名称の「北陸新幹線」に表示類を改めた。JR東日本管内では「北陸新幹線(長野経由)」と表示される。

北陸新幹線はいわゆる「整備新幹線」5路線のうちの1路線で、東京から北陸地方を経由して大阪とを結ぶ路線として1973年に整備計画が決定。1998年開催の長野五輪に合わせ、前年の1997年10月に長野までが開業した。今後は2022年度までに敦賀(福井県)までの延伸が予定されている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る