高速SA・PAで一番おいしいどんぶりは「茨城VICTORY丼」…友部SAが連覇!

自動車 ビジネス 国内マーケット
常磐自動車道・友部SA(上り)「“二代目”茨城VICTORY丼(1240円)」
常磐自動車道・友部SA(上り)「“二代目”茨城VICTORY丼(1240円)」 全 18 枚 拡大写真

2015年3月18日、東京都内にある東京栄養食糧専門学校にて、「第2回 NEXCO東日本 どんぶり王座決定戦!」の決勝大会が開催された。

これはNEXCO東日本エリアのSA・PAのフードコート149店舗が参加する料理コンテストで、昨年の秋から東日本エリア9ブロックにて行われた「ブロック大会」を勝ち抜いた11店舗が決勝大会に臨んだ。予選を突破したのは以下の店舗と料理だ。

常磐自動車道・友部SA(上り)「“二代目”茨城VICTORY丼(1240円)」
東北自動車道・前沢SA(下り)「二楽丼(1080円)」
磐越自動車道・磐梯山SA(下り)「The 豚丼・会津の香り(950円)」
関越自動車道・上里SA(上り)「赤城鶏の鳥めし丼(900円)」
東北自動車道・阿武隈PA(上り)「白河高原清流豚の豚唐みぞれ丼(870円)」
札樽自動車道・金山PA(下り)「い~いか丼(850円)」
上信越自動車道・横川SA(上り)「赤城鶏のタルタル親子(880円)」
磐越自動車道・阿賀野川SA(下り)「もちぶたミルフィーユチーズタレかつ丼(890円)」
館山自動車道・市原SA(下り)「市原 宝石丼(2800円)」
東北自動車道・上河内SA(上り)「うんめぇ~! とちぎの恵味丼(980円)」
関越自動車道・越後川口SA(上り)「魚沼いろ鶏丼(800円)」

審査委員長には四川飯店オーナーシェフの陳建一氏、特別審査委員に東京調理師専門学校校長の柘植末利氏、審査委員はタレントのギャル曽根さんと川瀬良子さん、関東・東北じゃらん編集長の大橋菜央さん、ネクセリア東日本社長の荒川真氏らが務めた。

決勝大会は、審査員やメディアの見守る中で調理を実施。完成後は、審査員を前にプレゼンテーションを行った後に、審査員が試食を行った。

「回数を重ねているので、レベルが高まっている。本当にどれも美味しかった! 美味しい料理を食べて、幸せな気持ちになりました」と陳氏。実力が拮抗していたため、グランプリ選出はかなり困難であったともいう。

そんな中でグランプリに選ばれたのは常磐自動車道・友部SA(上り)「“二代目”茨城VICTORY丼(1240円)」。友部SAは昨年の第一回大会でのグランプリを獲得しており、連覇を実現した。

「昨年はグランプリをいただきまして、すごいプレッシャーがありました。どうしようか? また、すごいどんぶりを考えないといけないと、ずっと悩んでいました。試行錯誤の結果、またグランプリをいただけてありがたく思います。昨年は“売るのが勝負だ”と話させていただきましたが、1年間で3万7000食も出ました。その2代目ということで生産者が一生懸命作っていただけた良い食材がいっぱいありますので、その食材を大切にしたいなと考えました。これから1年間、売るのが勝負ですから、気を引き締めて、美味しいものを提供したいと思います」と友部SAの菅沼氏は語る。

準グランプリには東北自動車道・前沢SA(下り)「二楽丼(1080円)」と館山自動車道・市原SA(下り)「市原 宝石丼(2800円)」の二品、審査員特別賞に東北自動車道・阿武隈PA(上り)「白河高原清流豚の豚唐みぞれ丼(870円)」と東北自動車道・上河内SA(上り)「うんめぇ~! とちぎの恵味丼(980円)」の二品が選ばれた。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る