【ジュネーブモーターショー15】フィアット 500X によるカスタマイズ実験

自動車 ニューモデル モーターショー
フィアット 500X ブラック・タイ
フィアット 500X ブラック・タイ 全 16 枚 拡大写真

フィアットはコンセプトカーこそなかったものの、興味深い「ショーカー」を公開した。フィアットとガレージ・イタリアカスタムによるプロジェクトで誕生した『500X』のショーモデル『ブラック・タイ』だ。

これはカスタマイズの可能性を探るためのスタディで、ショーカーの根底に流れるアイデアは「顧客の要望にたいして完璧に応え、個性を発揮するためのテーラーメイド・カスタムにおいて、無限の選択肢を提供すること」だという。

エクステリアには特殊な塗装方法が採用された。フロントエンドで「X」を描く模様はペイントではなく、またストライプ模様のラッピングをしたものでもない。「ラップ・ペイント」と呼ばれる革新的な手法が採用されている。具体的に言えば、まずクローム状に輝くフィルムでボディ全体にラッピングを施し、その上にブラック塗装とクリアコーティングをしたのだという。

インテリアもユニークだ。トリムやシート表皮などあらゆる部分にアルカンターラとヘリンボーン柄のカシミヤ、そしてブラックデニムという3種類の素材が採用され、全体的にはモノトーンながら、部位ごとのトーンの違いや、そのコントラストが味わいを深めている。

シフトノブやシート調節レバーまでファブリックで覆うのはやりすぎにも思えるが、こうした部分でもカスタマイズの対象になるということを示したかったのだとか。

また「インパネのウッドパネルは本物の木材か?」と尋ねたら「叩いてみるとわかりますよ」。するとゴツ、ゴツと重みのある音がした。なんと「パネル」ではなく、インパネに合わせて削り、ブラック塗装した無垢材だった。

これらは市販を前提としたものではなく、あくまでカスタマイズとして実験的に採用し、その効果を確認するためのもの。しかし部分的には、今後のフィアット車のアクセサリーに採用される演出もあるのかもしれない。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る