【ジュネーブモーターショー15】PHVの軽量スポーツカー提案…マグナ・インターナショナル

自動車 ニューモデル モーターショー
マグナ・インターナショナル MILAプラス
マグナ・インターナショナル MILAプラス 全 11 枚 拡大写真

開発業務から受託生産まで、グループ全体で手がける業務領域の広さから「商品を持たない自動車メーカー」とも言われるマグナ・インターナショナル。今回はミッドシップ2シーターのハイブリッドスポーツ『MILAプラス』をワールドプレミアした。

マグナでは以前から、MILA(ミラ)シリーズを展開。MILAというのは「Magna Innovation Lightweight Auto」の略で、あらゆる部分での軽量化のための提案をおこなうコンセプトモデルのシリーズ名。その最新作となるMILAプラスは軽量化だけでなく、最大限の動力パフォーマンスと最小限の環境負荷を両立させ、洗練と融合を図るコンセプトだ。

また環境への配慮を重視したテクノロジーを採用しながらも、柔軟な生産プロセスを備えていることが特長。アルミ押し出し材によるスペースフレームはモジュール化されていて、複数種類のドライブトレインへの対応が可能。EVやPHVでは電池をフレームに統合することで、フレーム剛性がさらに向上する構造となっている。

フレームはボルト結合や接着など、複数の非加熱接合技術が組み合わされている。これらはメルセデスベンツ『SLS AMG』やアストンマーティン各車に採用されている製法とのこと。

ボディは耐食性とスタイリングの柔軟性を両立させるために樹脂素材を採用。全長4403mmという比較的コンパクトなサイズながら、流麗かつダイナミックなエクステリアを実現した。インテリアは非公開だったが、バイオプラスチックや天然繊維など、高効率でリサイクル可能な素材を使っているという。

パワートレインは3気筒ガソリンエンジンをキャビン後方に搭載するほか、エンジン/トランスミッション間とフロントアクスルに合計2個のモーターを持つ。パワーを発揮したいときは4輪駆動となり、安定した操縦性となる。

軽量化構造のおかげでPHVながら車体重量は1520kgに抑えられ、モーターのみを駆動するEVモードでは75kmの走行が可能になっているという。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. いすゞ細井社長、「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」
  5. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る