旭化成、FDKとのリチウムイオンキャパシタ合弁事業を解消へ

自動車 ビジネス 企業動向

旭化成は、FDKとのリチウムイオンキャパシタ合弁事業を解消すると発表した。折半出資の合弁会社旭化成FDKエナジーデバイスでの合弁事業を6月30日で解消する。

旭化成とFDKは、2011年10月に、両社のリチウムイオンキャパシタ技術を融合し、事業開発のスピードアップを図るため、合弁会社を設立した。様々な蓄電デバイスの中でリチウムイオンキャパシタ市場の創出が想定より遅れているなど、事業環境の変化を踏まえ、両社で同事業の方向性について再検討した。

この結果、今後は両社それぞれ独自の経営方針に基づいてリチウムイオンキャパシタ事業の運営をしていくことで一致、合弁事業を解消することで合意した。

旭化成は合弁会社の全株式をFDKに譲渡する。

旭化成は今後、独自の材料技術を活用しながら蓄電デバイス開発を継続していくとともに、保有している蓄電材料技術とのシナジーを生かしながら、新事業の創出を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る