三菱、インドネシアに初の直営新工場 … 将来はASEAN戦略小型MPVの生産拠点へ

自動車 ビジネス 海外マーケット
三菱自動車 インドネシア新工場 起工式
三菱自動車 インドネシア新工場 起工式 全 11 枚 拡大写真
三菱自動車は3月24日、インドネシア国内における新工場の起工式を行った。

これまで三菱自動車は、インドネシアでの現地生産を三菱ふそう、三菱商事、三菱商事の現地パートナー会社であるP.T. Krama Yudha(KY)の合弁会社であるKRM社(Krama Yudha Ratu Motors)に生産委託してきたが、新工場は三菱自動車(51%)、三菱商事(40%)、P.T. Krama Yudha(9%)が出資する共同会社(MMKI)が運営する同社インドネシア初の直営生産工場となる。

新工場の場所はインドネシア大手財閥のシナルマスグループと双日が開発・運営する、ジャカルタ東部ブカシ県の工業団地GIIC(Greenland
International Industrial Center)内。敷地面積は約30ha、総投資額は
約600億円。ちなみに、GIICにはスズキが同社海外最大の生産工場を構えており、既に生産を開始している。

新工場では、既にインドネシアで生産中の2.5リットル軽商用車『コルト L300』と、現在タイで生産している『パジェロ スポーツ』を扱う。また、2017年には現在開発中のASEAN戦略車である小型MPVを生産開始予定。年間生産台数は工場操業開始時には16万台を想定しているが、将来は24万台まで引き上げる。

起工式では、P.T. Krama YudhaのEka Rasja Putra Said CEOや、三菱自動車の益子修会長、三菱商事の森山 透アジア・大洋州統括執行役員、ヤシン インドネシア工業大臣などがスピーチを行った。

インドネシアの2014年(1~12月)の自動車総販売台数は120万8040台であり、過去最高台数を達成した前年の122万9770台から1.8%(2万1730台)減少した。そのうち、三菱自動車の販売台数は14万1976台。前年2013年の15万7353台対比9.8%の減少であった。昨年は小型MPV『モビリオ』の導入でホンダが大幅に台数を伸ばし、同国内シェアは前年比1.0ポイント下落の11.8%(第5位)となっている。

《三浦真》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る