ISSに滞在する油井宇宙飛行士の訓練模様を公開…「性能の限界に挑む」

宇宙 企業動向
シミュレータでロボットアームを操作するリングリン宇宙飛行士(手前)と、操作を支援する油井宇宙飛行士(奥)
シミュレータでロボットアームを操作するリングリン宇宙飛行士(手前)と、操作を支援する油井宇宙飛行士(奥) 全 2 枚 拡大写真
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月から国際宇宙ステーション(ISS)第44次 第45次長期滞在ミッションに参加する油井亀美也宇宙飛行士が、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)で訓練する模様を公開した。

油井宇宙飛行士は、ISS長期滞在ミッション前、最後となる米国JSCで訓練している。今回の訓練公開では、ISSのロボットアーム操作を訓練する模様を公開した。

油井宇宙飛行士は、ISS長期滞在をともにするNASA(米航空宇宙局)のチェル・リングリン宇宙飛行士と、ISSのキューポラを模擬したドーム型シミュレータの中でISSに接近した宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)をロボットアームで把持する運用手順を確認した。

無人補給機をロボットアームで把持する操作は、通常2人体制で行われ、1人がロボットアームを操作し、もう1人が支援する。

また、訓練公開後、JAXAヒューストン駐在員事務所とJAXA東京事務所を結んで記者会見を開き、油井宇宙飛行士は「ISS長期滞在ミッションは、挑むをテーマに、自分の限界や『きぼう』日本実験棟の性能の限界に挑みたい」と述べた。

油井宇宙飛行士は今後、米国での訓練を終えた後、欧州で訓練する。その後、4月中旬頃、ロシアへ向かい、ガガーリン宇宙飛行士訓練センター(GCTC)で最終訓練を行った上で、5月から約6カ月間にわたるISS長期滞在ミッションがスタートする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る