【ホンダ N-BOX カスタム 試乗】“格”を上げた内装の質感…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダ N-BOX カスタム Gターボ・Lパッケージ
ホンダ N-BOX カスタム Gターボ・Lパッケージ 全 7 枚 拡大写真

先ごろ、2011年12月の発売以来のホンダNシリーズ系5車種の累計販売台数が100万台を超えたという。『N-BOX』はその第1弾だったが、この度改良を受け、内容を充実させた。

【画像全7枚】

試乗車はカスタムの訴求グレード「Gターボ・Lパッケージ」。新色の“プレミアムベルベットパープル・パール”を纏う外観は、フロントのグリル、バンパー回りのあしらいが新デザインだが、従来型が横に並べば「ああ、違うね」と気づく程度。人気が高いだけに、大幅なイメチェンは必要なかったのだろう。

むしろ注目なのは室内だ。新採用の合皮コンビシートは、これまでの全面トリコット地にくらべ、まさにレザーのような落ち着いた風合い、質感で、高級感が増した。上級のミニバンから乗り換えても遜色なしのこの仕立て、間違いなく同車の“格”を上げている。

実用面では、後席5:5分割チップアップシートに、新たにスライド機構を追加。乗車人数、荷物に合わせたポジションが使えるように。新設定のシートバックテーブルも、なかなか堅牢な造りで実用的だ。

走行性能、乗り味は従来どおり。本革巻ステアリングホイールにはシフト操作が可能なパドルを備え、キレ味のいい最適なパワーを気軽に引き出して走れる。ハイト系だが高速走行時の安定感、ステアリングの座りbのよさは相変わらずで、遠出も苦にならないポテンシャルを発揮してくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る