自動プログラムによる不正ログイン80万件…狙われるネットバンク

エンターテインメント 話題
不正アクセス禁止法違反事件の発生状況
不正アクセス禁止法違反事件の発生状況 全 1 枚 拡大写真

警察庁は3月26日、平成26年中の不正アクセス行為の発生状況などを発表した(日付は3月19日)。これは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律に基づき、毎年、不正アクセス行為の発生状況等を公表するもの。これによると、平成26年における不正アクセス行為の認知件数は3,545件で、前年から594件増加した。不正アクセス後の行為は、、インターネットバンキングの不正送金が1,944件(54.8%)と最も多く、他人へのなりすましが1,009件(28.5%)と続いた。

不正アクセス行為の手口としては、利用権者のパスワードの設定・管理の甘さにつけ込んだものが84件(24.9%)と最も多く、次いでフィッシングサイトにより入手したものが71件(21.0%)となっている。なお、「連続自動入力プログラムによる不正ログイン攻撃」によるログイン行為が約80万件認知されている。

警察庁では、利用権者が行うべき対策として「使い回しをしない、推測が容易なものを避けるなど、ID・パスワードの適切な設定・管理」「金融機関等を装ったフィッシングメールに注意」「ウイルス対策ソフトの利用、各種ソフトウェアのアップデート」を挙げ、アクセス管理者等が行うべき対策として「ワンタイムパスワード等による個人認証の強化」「サーバの脆弱性の解消と監視体制の強化」を挙げている。

不正アクセス行為の約半数がインターネットバンキングの不正送金に悪用(警察庁)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る