鉄道博物館のEF55展示、4月12日から

鉄道 企業動向
流線型が特徴のEF55 1。4月12日から鉄道博物館での展示が始まる。
流線型が特徴のEF55 1。4月12日から鉄道博物館での展示が始まる。 全 4 枚 拡大写真

鉄道博物館は3月25日、EF55形電気機関車(EF55 1)の展示を4月12日11時から開始すると発表した。これに伴いDD13形ディーゼル機関車(DD13 1)の展示を一時休止する。

展示場所は本館1階の車両展示エリア(ヒストリーゾーン)。中央の転車台上に展示し、毎日12時と15時の転車台回転時には汽笛の吹鳴を行う。車両の周囲から見学できるが、運転室などは見学できない。

初日の4月12日は11時から、テープカットと転車台回転、汽笛吹鳴などのセレモニーを行う予定だ。これに先立つ4月1日から19日までは、本館2階コレクションゾーンのスペシャルギャラリー前で、EF55形に関するパネルや模型の展示を行う。

EF55 1の展示によりヒストリーゾーンの配置を変更する必要があることから、DD13 1は展示場所の整備のため展示を一時休止する。JR東日本の大宮総合車両センターで一時保管し、2015年度末に展示を再開する予定だ。このほか、C57形蒸気機関車(C57 135)とキハ41300形気動車(キハ41307)は展示位置を変更する。

また、鉄道博物館は4月8日以降、展示変更作業のため一部の見学用ステップなどが利用できない場合がある。4月11日はヒストリーゾーンの約半分で見学ができない状態になる。

EF55形は1936年、3両が製造された旅客用電気機関車。当時流行した流線型の形状を片側のみ採用した独特なスタイルが特徴だった。1964年までに全車引退したが、EF55 1のみ保存。一時は動態復元され、イベント列車などで運用されてきた。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る