【東京モーターサイクルショー15】クラシカルな ロードホッパー などで視線集めるプロト

モーターサイクル 新型車
プロト ロードホッパー Type5 SHOVEL(東京モーターサイクルショー15)
プロト ロードホッパー Type5 SHOVEL(東京モーターサイクルショー15) 全 38 枚 拡大写真

カスタムパーツの企画・製造、輸入・販売を手がけるプロトは、ツーリングやスポーツといったテーマにあわせたカスタム車両を展示。そのなかでもシンプルなオリジナルフレームにハーレーダビッドソン製エンジンなどを組む『ロードホッパー』シリーズは注目が集まった。

同社ブースの最前列には、1.2リットルのハーレーダビッドソン製エンジン(HD-SPORTS)とグースネックリジットフレームで、シンプルかつ“潔いフォルム”をつくる『Type2i』『Type2i ZERO FIGHTER』と、S&S製ショベルスタイルエンジン(1.52リットル)を積む『Type5 SHOVEL』が展示されていた。

「大手メーカーの同スタイル商品が大型化・高速化していくなか、ロードホッパーシリーズは、1980年代のハーレーを彷彿させる、低くて長くて軽いコンプリートモデル。ハードな乗り味とロングツーリングという、一見相反する魅力を両立させた、“5番目のメーカー”がつくる自信作」と同社広報課の野呂広之氏。同社が得意とするリジッドフレームやスプリンガーフォークなどの質感を確かめるように、3台の展示車に、多くの人たちが跨っていた。

また、ロードホッパーシリーズのエッセンスを取り入れたカスタムパーツブランド「ゼロデザインワークス」の展示コーナーには、ヤマハ『BOLT』用のカスタムパーツを組み込んだカスタムコンプリート『BOLT C-SPEC』『BOLT R-SPEC』が展示されていた。「このゼロシリーズのブランドは、“低く長く”というつくりがウリ」と野呂氏はいう。

このほか、“モトGPスタイル”のアクラポヴィッチ(AKRAPOVIC)製レーシングマフラーや、ノジマ製『DLC‐チタンフルエキゾースト』(カワサキ『ZRX1200DAEG』用)、ヘプコアンドベッカー(HEPCO&BECKER)製のツーリングボックスなども展示され、マフラー類の横には、その排気音をその場で確認できるように、YouTubeにアップされた動画のQRコードが添えられ、製品をアピールしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る