【バンコクモーターショー15】三菱 トライトン のデザインが大きく変わった理由

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱 トライトン 新型(バンコクモーターショー15)
三菱 トライトン 新型(バンコクモーターショー15) 全 17 枚 拡大写真

バンコクの街では以前ほど見かけなくなったとはいえ、タイはピックアップトラックが多い。各社のピックアップトラックを見ていると、デザインにはふたつの流れがあることがわかる。

ひとつは迫力系。フォード『レンジャー』のように大きなグリルを組み合わせ、最近の乗用車のトレンドのように“強面”としている。

そしてもうひとつが、流麗系。マツダ『BT50』そして三菱『トライトン』のように躍動感溢れるフロントマスクからキャビンへ滑らかにラインをつないだスポーティなデザインだ。

そんなトライトンだが、スポーティスタイルの先駆けとなった先代(日本でも限定発売された)はキャビン後方に大胆なラインと段差があり、荷台から独立したようなキャビンのデザインが特徴だった。しかし新型はそれがなく、先代ほどはキャビンのデザインにおける個性はない印象を受ける。

大きくデザインを変えた理由は、市場の反応にあるという。「実は市場で『ふたつ(キャビンと荷台)がくっついている感じ』という声が多かったのです。そこで 新型は、キャビンと荷台の側面デザインを一体化しました」と三菱自動車タイランドで商品企画を担当する羽鳥秀幸氏はいう。

しかし新型でも躍動感あるスタイリングイメージを作り出すため、サイド面では前後フェンダーのプレスラインを強調。側面のアオリの高さを先代よりも高くして“ワイルドなトラック感”を払拭し、同車のキャッチコピーである「究極のスポーツ・ユーティリティ・トラック」をデザインでもアピールしている。

また、先代トライトンの特徴としてダブルキャブの後席シートバックの角度がライバルよりも寝ていて、乗用車ライクのリラックスした姿勢で座れることがあげられた。それは新型にも受け継がれ、さらに座り心地と静粛性を高めたことで「乗用車的な使い方」をするユーザーに強く訴求している。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  5. ホンダ『シビック e:HEV』英国モデルの新デザインに好感触! SNSではその価格にも注目が集まっており…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る