杏と松重豊…息ぴったりの秘密は「3度目の父娘共演」

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
杏&松重豊&原恵一(監督)/『百日紅~Miss HOKUSAI~』ヒット祈願イベント
杏&松重豊&原恵一(監督)/『百日紅~Miss HOKUSAI~』ヒット祈願イベント 全 7 枚 拡大写真

アニメーション映画『百日紅~Miss HOKUSAI~』のヒット祈願イベントが3月28日(土)、作品ともなじみの深い東京・日本橋にある福徳神社にて開催され、本作で声優に初挑戦した杏と松重豊、原恵一監督が着物姿で出席した。

2005年に亡くなった、漫画家・杉浦日向子の連作短編集のアニメーション映画化で、葛飾北斎の娘で自身も浮世絵師であるお栄を通じて、江戸に暮らす人々の姿を描き出す。開催中の「日本橋桜フェスティバル」でライトアップされた仲通りを3人は練り歩き、沿道に集まった人々の歓声を浴びた。

杏さんは「北斎さんやお栄さんも歩いたのかな…」と江戸時代に想いを馳せ、「日本の文化、心が根強く残っている場所であり、(居並ぶお店の)一軒、一軒に寄りたいなと思いながら歩いてました」と笑顔を見せる。途中でウナギの串を渡されたという“孤独のグルメ”松重さんは「左手に泡の出るものがほしくなった(笑)」と語っていた。

杏さんの起用に関して、原監督は「僕が『杏さんがいい』と言い出した」と明かしたが、この日、沿道の人々の歓声を浴びる姿を見て「みなさんが、杏さんの顔を見ると素敵な笑顔になるんですよ。僕の目に狂いはなかった」と胸を張る。完成間近の作品についても「手応えはものすごくあります。品質保証は間違いない。絶対に観て損はさせないです」と力強く語っていた。

杏さんは「声の仕事は前から興味があった」と語り、さらに「何と言っても杉浦先生の大ファンですから」と本作で声優初挑戦を果たせたことの喜びを口にする。実際にお栄の手による絵も目にしたそうで「“絵師”というイメージで画を見ると、西洋画法を取り入れていたり、近代的なイメージで驚きました。高い独創性を持った女性だったのだと感じました」と役を演じる上でも多くのインスピレーションをもらったよう。

ちなみに、杏さんと松重さんが親子を演じるのは、つい先日、放送が終わったばかりの月9ドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」に続いて実に3度目! 松重さんは「ちょうど声を入れるタイミングでドラマがあり、現場で『どうだった?』『難しかった?』と盛り上がってました。杏ちゃんの声が入っている状態だったんですが、聞いている内にお栄になって、絵の中の人物なのか? 杏ちゃんなのか分からなくなりました。絵の中に生きている人物に声で寄り添うというのは不思議な経験でした」としみじみとふり返った。

杏さんは「路傍の石でさえも意思を持って人の手で描かれています!」と精緻なアニメーションの魅力をアピール。そして「“百日紅”は紅が長く続くことからこの名がついたそうですが、映画も長く鮮やかに咲いて、みなさまの目に留まればと思います」と語った。

『百日紅~Miss HOKUSAI~』は5月9日(土)より全国にて公開。

3度目の“父娘”共演の杏と松重豊、着物姿で日本橋を練り歩き!

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る