ケーヒン、東北大流体科学研究所に共同研究部門を開設…インジェクター噴霧予測などを研究

自動車 ビジネス 企業動向
ケーヒン(Webサイト)
ケーヒン(Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

ケーヒンは3月30日、東北大学流体科学研究所内に「先端車輌基盤技術研究(ケーヒン)」の共同開発部門を開設すると発表した。

同部門では、将来の車輌の基盤技術として期待される次世代燃料噴射装置と空調システム領域の研究を4月1日から同研究所と共同で開始する。

主に先端微粒化解析工学を用いたインジェクター噴霧予測研究と、高効率・低騒音送風機流れの可視化と最適化研究を行う。研究期間は2018年3月31日までの3年間。なお、次世代燃料噴射装置領域では、燃料の噴霧予測が可能なCFD解析技術に関して2013年より東北大学と共同研究を行ってきたが、共同研究部門にて引き続き研究を進める。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る