四日市あすなろう鉄道がスタート…近鉄内部・八王子線を引き継ぎ

鉄道 行政
近鉄内部・八王子線は4月1日、「四日市あすなろう鉄道」として新たなスタートを切った。「あすなろう四日市駅」となった駅名標
近鉄内部・八王子線は4月1日、「四日市あすなろう鉄道」として新たなスタートを切った。「あすなろう四日市駅」となった駅名標 全 10 枚 拡大写真

三重県四日市市を走る近畿日本鉄道(近鉄)の内部・八王子線が4月1日、同社と四日市市によって設立された鉄道会社「四日市あすなろう鉄道」に引き継がれ、新たなスタートを切った。

内部・八王子線は、近鉄四日市~日永~内部間5.7kmを結ぶ内部線と、日永~西日野間1.3kmを結ぶ八王子線からなり、線路の幅が762mmと狭い「ナローゲージ」の鉄道として知られる。

これまで近鉄が運営してきたが、経営の悪化により存続問題が浮上。四日市市が施設や車両を保有し、近鉄が75%、四日市市が25%を出資して設立した新会社「四日市あすなろう鉄道」が無償で借り受けて列車を運行する公有民営方式に移行することになった。

社名の「あすなろう」には「未来への希望(明日にむかって)や、内部・八王子線の特徴であるナローゲージ、将来にわたり市民の皆様とともに育てていく鉄道」という思いを込めているという。

あすなろう鉄道としての運行開始にあたり、各駅の駅名標は新社名入りに一新。近鉄四日市駅は内部・八王子線の部分のみ駅名も変更され、「あすなろう四日市駅」となった。運行開始初日の朝はあいにくの雨模様だったが、駅名標をカメラやスマートフォンで撮影する人や、記念入場券のセットなどを買い求める人の姿も見られた。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る