西武、6000系電車を黄色に…池袋線100周年イベントで

鉄道 企業動向
池袋線は今年4月15日に開業100周年を迎える。写真は池袋線石神井公園駅に停車中の30000系(右)と6000系(左)。
池袋線は今年4月15日に開業100周年を迎える。写真は池袋線石神井公園駅に停車中の30000系(右)と6000系(左)。 全 3 枚 拡大写真

西武鉄道は3月31日、池袋線の開業100周年を記念した「感謝イベント」を実施すると発表した。2012年度から実施している「西武鉄道100年アニバーサリー」企画の一環。6000系電車を黄色に塗り替えて4月18日から運行するなど、さまざまなイベントが行われる。

池袋線は、東京都豊島区の池袋駅から埼玉県飯能市の飯能駅を経て、吾野駅までの57.8kmを結ぶ鉄道路線。1915年4月15日、武蔵野鉄道(現在の西武鉄道)が池袋~飯能間を開業し、飯能~吾野間は1929年に延伸開業した。今年4月15日に池袋~飯能間の開業100周年を迎えることから、西武鉄道を中心に西武グループ各社がイベントを行うことになった。

主なイベントは、池袋線の100周年セレモニー(4月12日)、記念切符の発売(4月12日~7月20日)、飯能~西武秩父間のリレーハイキング(4~9月)、パネル展(4月12日~7月20日)、フォトコンテスト、記念グッズの販売など。4月12日の記念セレモニーは池袋駅で開催し、100周年記念ヘッドマークを取り付けた臨時列車の出発式を行う。

このほか、地下鉄への直通運転に対応した6000系電車の車体を黄色に塗り替える。6000系はステンレス車体(無塗装)とアルミ車体(グレー塗装)の2種類があり、いずれも青い帯を巻いているが、西武は2000系など6000系以前に登場した「黄色い電車」が自社のイメージであるとし、1編成だけ黄色に塗り替えて4月18日から当面の間、運行することにしたという。

これにより、東京メトロ副都心線~東急東横線の渋谷・横浜方面でも、西武の「黄色い電車」を見ることができるようになる。詳細は後日案内するとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る