【スーパー耐久 開幕戦】ST-X / ST-2 / ST-3クラス…総合優勝はENDLESS ADVAN BMW[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
スーパー耐久 開幕戦 決勝
スーパー耐久 開幕戦 決勝 全 72 枚 拡大写真

3月29日、栃木県・ツインリンクもてぎで、スーパー耐久シリーズ開幕戦、決勝レースが行なわれた。ST-Xクラスは「#3 ENDLESS ADVAN BMW」、ST-2は「#20 RSオガワ ADVAN ランサー」、ST-3は「#34 asset ings テクノ Z34」がクラス優勝を果たした。

開幕戦は5時間のレース。1周のフォーメーションラップ後にST-Xクラストップに立ったのは「#32 KSF Direction Racing GT3R」。そのまま序盤をリードし、34周目にピットインしドライバー交代。代わりにトップに立った「#24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R」は40周目にピットイン、#32から36秒差でコースに戻り、両車は中盤もトップ争いを繰り広げた。

レース終盤を迎えると、クラス最後尾からのスタートであった#3がトップ争いに加わった。71周目には2番手に浮上し、ハイペースの走りを守り、99周目にはトップに立ち、そのままチェッカーとなった。

ちなみに#32は、レース残り4分を切ったところでミッショントラブルに襲われ、惜しくもリタイアとなった。

一方のST-2クラス。予選トップは「#59 DAMD MOTUL ED WRX STI」であったが、スタート直後の1コーナーで#20にクラストップを奪われた。その後終盤まで両車はもつれ込むが、#20が逃げ切りのクラス優勝を果たした。

ST-3クラスは、序盤から#34と「#38 ムータレーシング TWS IS350」がしのぎを削った。しかし、#38がピットインした際に、点火系トラブルの対処でしばらくコースに戻れず、#34の独走状態を許し、そのまま#34がチェッカーとなった。

ST-X、ST-2クラス ST-3クラス TOP3

ST-X
1位:#3 ENDLESS ADVAN BMW(YUKE TANIGUCHI、峰尾恭輔、元嶋佑弥)
2位:#24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R(星野敏、藤井誠暢、高星明誠)
3位:#16 REAF REAL ESTATE KiiVA BMW(HIRO、片岡龍也、阿部翼、畑亨志)

ST-2
1位:#20 RSオガワ ADVAN ランサー(下垣和也、小林且雄、松本武士、伊藤勝一)
2位:#59 DAMD MOTUL ED WRX STI(大澤学、吉田寿博、松田晃司)
3位:HASEPRO RACING LANCER EVOLUTION X(朝倉貴志、長谷川智秀、長谷川奉徹、小林真一)

ST-3
1位:#34 asset ings テクノ Z34(前嶋秀司、佐々木雅弘、松原怜史、佐藤公哉)
2位:#39 SARD Racing IS350(柴田優作、片山義章、平手晃平)
3位:#14 岡部自動車 KYOSHIN マイカーズ Z34(山崎学、増田芳信、小松一臣、杉林健一)

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る