脱柵した競走馬とクルマの衝突事故、競馬場警備員の男を略式起訴

自動車 社会 社会

2013年10月に岐阜県笠松町内の町道で発生した軽乗用車と競走馬の衝突事故について、岐阜区検は3月30日、競走馬が脱柵した笠松競馬場で警備員として勤務してた71歳の男を業務上過失致死傷罪で略式起訴した。

問題の事故は2013年10月28日の午前3時ごろ発生している。岐南町薬師寺5丁目付近の堤防道路(片側1車線の緩やかなカーブ)を走行していた軽乗用車に対し、近くの笠松競馬場から脱柵してきた競走馬(2歳メス、体重約430kg)が正面から突っ込んだ。軽乗用車はその弾みで対向車とも衝突。軽乗用車を運転していた64歳の男性が死亡、乗用車の運転者が軽傷を負った。馬も死んでいる。

競走馬は笠松競馬場内のダートコースで調教中だったが、極度の興奮状態となって暴走。これを目撃した調教師が警報を鳴らしたが、可動式となっているドアを操作するはずの警備員は他の作業を行っていて操作が間に合わず、これが原因で脱柵していたことが後の調べで明らかになった。

岐阜県警は事故当時に警備員として勤務していた71歳の男を業務上過失致死傷容疑で送検。検察は男に注意義務の怠りがあったと判断し、同罪で略式起訴した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る