軽自動車&コンパクト、お買い得はどっち?…車両価格、税金、オプション

自動車 ビジネス 国内マーケット
軽自動車&コンパクト、お買い得はどっち?…車両価格、税金、オプション
軽自動車&コンパクト、お買い得はどっち?…車両価格、税金、オプション 全 12 枚 拡大写真

何かと経済性の高さで話題に上る軽自動車だが、色々と調べてみると登録車との差は意外と小さいことがわかってきている。双方が持つメリット、デメリットはどのようなものがあるのだろうか。賢いクルマ選びをする上で見落としがちなポイントも含め、比較を行ってみた。

車両価格…実は登録車並だったという現実も

「庶民の味方、生活の足」ではないが、軽自動車の魅力は買いやすい車両価格やランニングコスト。安さを追求するなら、登録車を凌駕する60万円台から手に入れることができる。その一方で気になるのが、昨今の「ダウンサイジングコンセプト」の定着、言い換えれば「登録車並の性能」を持つことで、軽自動車の車両価格自体は上昇傾向にある点だ。昔とは異なるメイン車種(ファーストカー)としての使われ方が増えてきているなか、快適&安全装備を登録車並にしようとすれば当然価格は上昇する。

さらに輪をかけるわけではないが、高速道路をより快適に走ろうとする場合、ここにターボ(過給器)付きモデルが必要となってくる。車種にもよるが、売れ筋のモデルでも15万、下手をするとプラスαの装備分を加え20万円近くの上昇になってしまう。こうなると単純な車両価格の比較でも登録車を超えてしまうケースもある。

そこで、よく調べてみるとコンパクトカーの車両価格は軽自動車に比べても決して見劣りしないどころか注目すべきお買い得なモデルも存在することがわかった。例えばトヨタ『パッソ』は、元々リーズナブルな車両価格が設定されていたが、買い得感の高さで言えば「1.0X」のFF車はCD+AM/FMチューナーやワイヤレスドアロックリモート・コントロールや電動格納式リモコンドアミラーやマニュアルエアコンなどの快適系装備はひと通り装備。エクステリアも樹脂ホイールキャップの装着やドアミラーのボディ同色化など見た目もしっかり抑えている。

そしてもはや常識とはいえ、EBD付きABSやVSC+TRCの安全装備もしっかり装備。何よりも“チョイ可愛い”デザインも手伝って所有する喜びもしっかりキープしているのだ。それでいて価格は130万円を切る125万7709円(FF)とかなりのバリューを持つ。意外と知られていないのだが、きちんと見渡すとコンパクトカーの中にもこれだけお買い得なモデルは存在するのである。

◆走り、燃費…高速走行なら排気量の大きいコンパクトカーが有利

文字通り「普段の足」として一般道を走るのであれば軽自動車という選択はありだろう。規格で決まっているとはいえ、どのクルマも取り回し性能に優れているので買い物などにも便利であることは間違いない。さらに最近の軽自動車は、NA(自然給気)モデルでも驚くほど性能の進化を遂げている。現在軽自動車で最も優れた燃費性能を持つスズキ『アルト』は、37.0km/リットルの数値を誇る。

前述したように現在のトレンドでは軽自動車を自分の家のメイン車種にしようとする流れが増えてきていることだ。となれば、今までのセカンドカー需要とは異なり、一般道だけでなく高速道路を走る機会も増えるだろう。

さらに、余裕のある走り、例えば追い越しや高速道路への合流を考えるとターボモデルが欲しいところ。だがそのターボは早さを手に入れるかわりに失ってしまうものがある。それが燃費性能だ。カタログだけ見るとNA車に比べターボモデルは概ね3~5km/リットル燃費が悪化する。ただ実際の走りではこの差はもう少し開くケースが多いのも事実だ。交通の流れに乗るためについアクセルを踏み込んでしまうと過給により燃費はより悪化してしまうのである。

ではコンパクトカーの場合はどうだろうか。前述したパッソの場合などは新開発の1.0リットル3気筒エンジンが主力となるが、1.0Xなどに搭載されるエンジンのJC08燃費は27.6km/リットルと軽自動車のNAと同様、ターボモデルに勝っているケースもある。さらに言えばより余裕のある1.3リットルエンジンを搭載する『ヴィッツ』でもハイブリッドカーで得た技術をフィードバックすることで、このクラスでも25.0km/リットルという低燃費を達成。単純比較はできないが旧型ヴィッツが10・15モード20.0km/リットルだったことを考えれば驚くべき進化を遂げていると言っていいのである。

そしてここで忘れてはいけないのがハイブリッドカーの存在だ。コンパクトカーでハイブリッドと言えばやはり『アクア』の存在は外せない。アルトと同じ数値を持つアクアは、ベースエンジンが1.5リットルでさらにモーターを組み合わせることで一般道から高速道まで常に効率良く走ることが出来る。実用燃費の高さも今更説明は不要なほど優れているのだ。

つまりコンパクトカーが持つ絶対的な排気量の余裕はターボに頼ること無くあらゆる道をスムーズに走れる実力を持っている。さらに高速走行時に関して言えば燃費性能はコンパクトカーに有利に働くことも多いのである。

◆快適性…5名乗車ができる絶対的な優位性

快適性に関して言えばやはりコンパクトカーの優位性を取り上げないわけにはいかないだろう。こればかりはどうしようもないが、軽自動車の乗車定員は法律で4名と定められている。普段の買い物などでは何も問題はないだろう。ただ「いざという時」コンパクトカーが5名乗車できるのは結構ありがたかったりする。

さらに言えばトヨタ『シエンタ』のようにコンパクトカーでありながら7名乗車が可能なクルマもある。子供1名を含む家族3人とその両親が1台で近所に出かける。コンパクトカーなら1台で事が足りるのに軽自動車だともう1台出さなければならないのである。

税金…トータルのコスト差は縮まりつつある

さて最後は軽自動車が圧倒的に有利と言われてきたトータルのランニングコストである。燃費性能に関しては前述した通りだが、絶対的有利に働いてきた税金面に関しても「新エコカー減税」の導入で初期費用の負担が増えるなど軽自動車圧勝の図式が少しづつ変わりつつある。もちろん軽自動車には暫定的ではあるが「グリーン化特例」が適用されるなどメリットを極力損なわないような施策も行われているが、コンパクトカーの場合は軽自動車のすぐ上のクラスに該当するわけなので、税金が少し位高くなってもメンテナンス費用などはそれほど差が発生しない。

クルマを購入する時はどうしても同じクラスを比較しがちだが、もし軽自動車を検討しているのであれば、そこにコンパクトカーを加えてみることをオススメする。車種にもよるが「ワンランク上のクルマの総支払額が何でこんなに安いの?」とか実際購入した後「もっと燃費がいいと思ったのに」という部分が解消される可能性もある。日本のコンパクトカーは実は狙い目なのであることがわかるだろう。

《高山 正寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  4. マツダ、電動SUVをサプライズ公開、コンセプトモデル『創 ARATA』とは…北京モーターショー2023
  5. これまでの日産車とは全く違う!? しかもPHEV!な『エヴォ・コンセプト』…北京モーターショー2024
  6. ニュルブルクリンクで試験中を捕捉!! トヨタ・スープラの最高峰「GRMN」
  7. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  8. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
  9. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  10. 疲れ知らずのドライビング体験!シート交換がもたらす快適性の秘密~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る