【スバル XV POP STAR 試乗】気持ちが軽くなるコーディネーション…島崎七生人

試乗記 国産車
スバルXV POP STAR
スバルXV POP STAR 全 6 枚 拡大写真

何とも爽やかな専用ボディ色に気持ちが軽くなった。特別仕様車として設定された「POP STAR」は、いかにも『XV』らしい仕立てのバリエーションだ。

【画像全6枚】

外観ではダークメッキ加飾りのフロントグリルのほか、快適装備のサンルーフもつく。インテリアでは、カーボン加飾パネルや本革巻きステアリングやセレクトレバーを装備。またシートをはじめオレンジのステッチを入れ、とかく沈みがちなブラック内装に華をそえている。

それとマイナーチェンジを受けた最新モデルがベースだから、細部もリニューアル。より精緻な表示になったメーター中央の液晶ディスプレイ、センタークラスター部に追加されたシルバー調パネル、新デザインのタッチパネルディスプレイなども新しい。これまで、シンプルだがやや物寂しかった室内空間が、ほどよく華やいだ印象だ。

マイナーチェンジが入り、走りもアップデートしている。搭載エンジンは2リットル(150ps/20.0kgf・m)だから、低速から高速走行まで余裕がある。CVTのレスポンスもいい。が、それ以上に、ロードノイズや車外騒音、メカ音が従来よりスッと小さくなったのを実感。クラスが上がったかのような快適で上質感も上々なドライバビリティになっている点がいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る