フォルクスワーゲン、全国学校・園庭ビオトープコンクールに特別協賛

自動車 ビジネス 企業動向
ビオトープ
ビオトープ 全 3 枚 拡大写真
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、日本生態系協会が主催し、今年で18年目を迎える「全国学校・園庭ビオトープコンクール 2015」に3回連続で特別協賛する。

ビオトープとは、地域の野生生物の生息空間を意味する。学校や園などの敷地に設ける「学校ビオトープ」「園庭ビオトープ」は、子どもたちの身近な自然体験の場であり、また、自然との共存を体験的に学ぶことができるESD(持続可能な開発のための教育)の教材だ。この学校・園庭ビオトープは1980年代にドイツで盛んになり、今や多くの国で取り組まれている。

日本生態系協会は、1999年から同コンクールを隔年で開催しており、今年で9回目。VGJが特別協賛した2013年のコンクールには、全国から190の学校や園がノミネートし、107校・園が受賞した。今年は5月末日までに学校・園から送られた応募書類をもとに審査、必要に応じて訪問などによる補足調査を行い、10月頃に各賞の受賞校が決定。受賞団体には、2016年の年初に政府関係者の列席の下、東京で発表と表彰を行う。

VGJでは2011年5月より、「資源や生物多様性の保護などの環境保全活動」、「環境と共存する考え方や行動についての啓蒙活動」、「最新の環境テクノロジーでの自動車による環境負荷の低減」を主眼とするサステイナビリティキャンペーン「Think Blue.」を開始しており、今回の特別協賛もその一環となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る