中小企業金融円滑化法適用後の倒産、半減の214件…2014年度 東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
円滑化法関連倒産月次推移
円滑化法関連倒産月次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、2014年度(2014年4月-2015年3月)の「中小企業金融円滑化法」に基づく貸付条件変更利用後の倒産動向を発表した。

中小企業金融円滑化法の終了から丸2年となる2014年度の倒産件数は前年度比50.9%減の214件。負債総額は、同53.4%減の991億6800万円。10億円以上の大型倒産が25件(前年度45件)にとどまった。さらに、1億円以上5億円未満も102件(同221件)で、前年度より半減した。

産業別では、最多が製造業の60件(前年度128件)。次いで、卸売業が41件(同75件)、建設業28件(同88件)、小売業28件(同41件)、サービス業他28件(同62件)と続く。

原因別では、販売不振が122件(前年度234件)が最も多く、次いで、既往のシワ寄せ(赤字累積)が43件(同103件)、過小資本が12件(同27件)、他社倒産の余波が12件(同18件)の順。

形態別では、最多が消滅型の破産で145件(前年度274件)だった。この一方で、再建型の民事再生法は8件(同34件)にとどまった。業績不振から事業継続を断念するケースが依然として多い。

従業員数別では、最多が5人未満の92件(前年度137件)。次いで、5人以上10人未満が46件(同105件)だった。この結果、従業員数10人未満が138件(構成比64.4%、前年度242件)で、従業員数の小規模企業が全体の6割を占めた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る