GMS、EV普及に向けフィリピンのインフラ企業大手3社と業務提携

エコカー EV
記者会見の様子
記者会見の様子 全 3 枚 拡大写真
グローバルモビリティサービス(GMS)は、アジア新興国において電気自動車を普及させるためのサービスの提供に向け、通信キャリアのスマート社、配電会社のMSERV社、料金回収企業のバイアドセンター社の3社と業務提携を行ったと発表した。

GMSは独自開発した車両遠隔制御システム(MCCS)を活用し、プリペイド課金による車両提供を実現。支払いが遅延した場合は遠隔で車両停止・回収を行うサービスを構築し、アジア新興国において所得の低い人々の間でも、電動車両の活用が促進されると期待されている。

今回、本格的なサービス開始に向け、同国を代表する各大手インフラ企業と業務提携。サービスに不可欠な通信環境・配電環境・入金環境の整備を行い、サービスプラットフォームを完成させた。

通信キャリアのスマート社とは、MCCSの通信に同社のネットワークシステムを活用し、大規模車両提供サービスを行うことで協力。GMSは、MCCSに挿入されるSIMカードをスマート社のみから調達し、5年間で約5万台のMCCS搭載環境対応車両を普及させる計画だ。

配電企業のMSERV社との提携では、同社の持つ電力系設備の設置・工事ノウハウをインフラ整備に活用。GMSは、各充電スポットに必要な給電設備をMSERVと共同で整備し、ドライバーが快適に、便利な位置で給電ができるよう取り組んでいる。

また、料金回収企業のバイアドセンター社とは、同国内にある3600か所以上の電気料金支払いセンターで、GMSが提供するサービスの料金支払いを行える環境を整備する。両社は、リアルタイムで支払い状況を確認できるシステムの構築を共同で行い、窓口での課金処理と同時に、遠隔で車両を利用可能な状態に制御解除する仕組みを提供する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る