デルタ航空、座席利用率が0.3ポイントダウンの85.0%…3月

航空 企業動向
デルタ航空
デルタ航空 全 1 枚 拡大写真

デルタ航空は、3月の輸送・財務実績を発表した。

3月のユニットレベニュー(1供給座席マイル当たりの旅客収入)は、為替変動の影響から国際線がシステム全体のユニットレベニューを1.5ポイント押し下げたものの、堅調な米国内線でカバーした結果、前年同月と同じ水準だった。国内線のユニットレベニューは前年同月比2.5%増だった。

輸送旅客人数は同3.2%増の1545万5443人と前年を上回った。有償旅客マイルは同2.5%増の175億4680万5000人マイルだった。

座席利用率は前年同月を0.3ポイント下回って85.0%だった。このうち、米国国内線が0.6ポイントアップして87.0%だったが、国際線が1.7ポイントダウンして82.0%にとどまった。中南米線が2.2ポイントダウンの81.4%、大西洋線が3.1ポイントダウンの79.2%だった。太平洋線は1.0ポイントアップして86.5%だった。

3月の幹線のコンプリーションファクター(運航の完了・達成率)は99.3%で、定時到着率(到着予定時刻から14分以内の到着)は84%だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る