歌舞伎町にゴジラあらわる!? 街のシンボルに

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
「ゴジラ」 TM&(C)TOHO CO.,LTD.
「ゴジラ」 TM&(C)TOHO CO.,LTD. 全 8 枚 拡大写真

新宿・歌舞伎町にあたかもリアルに存在するかのようなゴジラの頭部が出現し、話題を呼んでいる。これは4月17日以降、順次施設がオープンする新宿新東宝ビルに設置されたものだ。TOHOシネマズ 新宿も収容するビルが、東宝に馴染み深いゴジラにフィーチャーした。
頭部だけではあるが、実物大、その巨大さは圧倒的な迫力を持つ。しかも8階屋外テラスに置かれたことから、ビルの下から見るとまさにゴジラがそこにいるかのように錯覚を与える。街を行きかう人々の注目を集める理由だ。

ビルの開業が迫る4月9日には、このゴジラヘッドのお披露目点灯式が行われた。さらにこれに合わせて新宿区は、ゴジラに特別住民票を授与、区のシンボルとして受け入れる。さらにゴジラは新宿観光特使として、区のアピールに奮戦することになる。
セレモニーには新宿区長の吉住健一さん、観光振興組合理事長の大西洋さん、歌舞伎町商店街振興組合理事長の片桐基次さんが参加、ゴジラを歓迎した。また「ゴジラに破壊された街は、その後発展する。公開予定の最新映画では是非、新宿を破壊して」とラブコールを送った。

ゴジラの着ぐるみと、さらに東宝取締役の市川南さんがこれに応えた。市川さんは、過去30本のゴジラ映画の中で新宿は3度にわたりゴジラに破壊されていると話す。そのうえで「これまでは破壊だったが、今度は発展に協力します」と挨拶した。
また次回のゴジラで新宿の街が破壊されるかは未定、とのことだ。すでに脚本・総監督に庵野秀明さん、監督に樋口真嗣さんの決定が発表されているだけに、こちらの行方も気になるところだ。

そして、点灯されたゴジラは、かなりの大迫力だ。様々な光で輝き、目が光り、鳴き声や足音などの音での演出もある。これらは全て、実際に映画のなかで使用された音源を使用している。
さらに4月16日からはビル壁面のLEDや街路灯、スピーカーとも連動するという。まさに街のシンボルとして活躍することになる。

またゴジラヘッドの概要も今回、公開されている。発表によれば、高さは12m、ヘッドだけでも重さは80トンにも及ぶ。材質はガラス繊維で補強したセメントGRCを用いている。地上52mに位置するので、これがゴジラの実際の高さに合わせられている。
さらにじっくり見るには新宿新東宝ビルの8階テラスが便利だが、5月17日までは入場は、ビルノテナントであるホテルグレイスリー新宿と8階カフェの利用者のみとなる。逆に8階カフェはゴジラヘッドをじっくり楽しむ絶好のスポットになりそうだ。

「ゴジラ」 TM&(C)TOHO CO.,LTD.

新宿・歌舞伎町、ゴジラヘッドが輝いた こんどは街の破壊でなく、発展に協力

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る