【ホンダ S660 発表】ミッドシップをつくり続ける八千代工業、効率化・高精度化へ向けた「一発」

自動車 ニューモデル 新型車
袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉)で行なわれたS660プロタイプ試乗会のようす
袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉)で行なわれたS660プロタイプ試乗会のようす 全 32 枚 拡大写真

ホンダ『S660』の生産が行なわれる八千代工業(埼玉県狭山市)の四日市製作所(三重県四日市市)では、ミッドシップレイアウトを組む軽自動車の製造ノウハウに加え、新たな技術を導入することで少量生産の効率化と精度向上が図られるという。

本田技術研究所の開発陣は、八千代工業四日市製作所でS660がつくられることについて、「ビートもそうだし、現行の『アクティ』や『バモス』もミッドシップで、すべて八千代。その技術を活かしつつ、新たな成形技術を取り入れて、1日40台ペースでつくっていく」と話していた。

四日市製作所では、アクティやバモスを製造する既存の設備に、新たなに「ワンショット成形技術」が導入される。

ワンショット成形技術は、フロントフロアをつくるプロセスで、形をつくる、余分な部分をカットする、曲げるという各部門で必要だった金型を、ひとつにまとめ、「ひとつの金型で一発で成形する」(同社)というもの。

また、最も多くの人の手が加わる溶接工程では、既存のラインを活用しながら効率よくボディをつくるために、独自の「インナー治具工法」を投入。もともと別々の治具で溶接していた各部の溶接を、ひとつの治具で組むというものだ。

こうしたツールのシンプル化に向けた新技術で、コスト高になりがちな少量生産の車種でも効率よく高精度で生み出せるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る