アルマ望遠鏡、超高解像度で遠方銀河と小惑星の撮影に成功

宇宙 テクノロジー
アルマ望遠鏡(オレンジ)とハッブル宇宙望遠鏡(青)で観測したSDP.81
アルマ望遠鏡(オレンジ)とハッブル宇宙望遠鏡(青)で観測したSDP.81 全 2 枚 拡大写真
国立天文台は、アルマ望遠鏡が遠方銀河と小惑星を超高解像度での撮影に成功したと発表した。

117億光年の銀河SDP.81を、解像度0.023秒角、人間の視力換算2600で鮮明に写し出すことに成功した。この銀河は、より手前にある銀河の重力によってその姿がゆがめられているが、完全な円形の重力レンズ像が得られたのは珍しい。

また、同時期に観測された小惑星ジュノーの高解像度画像も公開された。こちらの解像度は0.04秒角、視力換算で1500あり、約3億キロメートル離れたジュノーの地表で60キロメートルのサイズが見分けられるほどの高い解像度となっている。この観測では、ジュノーが自転する様子がはっきりとらえられており、表面の性質の場所による違いも明らかになった。

今回の成果は、国際チーム「ALMA Partnership」を筆頭著者とする初めての論文2編として米国の天体物理学専門誌アストロフィジカル・ジャーナル・レターズに掲載される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る