東大院研究グループ、次世代二次電池のプロトタイプを開発…希少元素使用せず

エコカー EV
ナトリウムイオン電池のマイナス極のイメージ
ナトリウムイオン電池のマイナス極のイメージ 全 2 枚 拡大写真
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻の山田淳夫教授、大久保將史准教授などの研究グループは、希少元素を使用しない次世代二次電池のプロトタイプを開発したと発表した。

電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどに使用されている二次電池のリチウムイオン電池は、希少元素であるリチウムやコバルトを使用している。低コスト化や、特定資源産出国への依存脱却のため、リチウムをナトリウムに置換したナトリウムイオン電池の実現が急がれている。

ナトリウムイオン電池を実現するためには、ナトリウムイオンを吸蔵・放出する化合物の対となるプラス極とマイナス極が必要で、特に、高性能なマイナス極の開発により、ナトリウムイオン電池をシステムとして完成することが求められていた。

今回、研究グループは、チタンと炭素で構成するシート状の化合物が多量のナトリウムイオンを吸蔵・放出することを発見した。この化合物をマイナス極として、既知のプラス極と組み合わせたナトリウムイオン電池のプロトタイプを作製したところ、急速充電、長時間の電流供給、充放電を繰り返しても劣化しない安定性など、次世代電池に必要な性能を満たすことを確認した。

今回のプロトタイプの完成で電気自動車など、大型機器への汎用性を備えた低コスト電池の実現が可能となり、電池分野での特定国への資源依存を解消できる可能性が高まった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る