東急、ヘッドマウント型シミュレーターを開発…5月に体験イベント

鉄道 企業動向
ヘッドマウントディスプレイ型シミュレーターのイメージ。開発元の東急テクノシステムによると、ヘッドマウントディスプレイを用いた運転シミュレーターは鉄道業界では初めてという。
ヘッドマウントディスプレイ型シミュレーターのイメージ。開発元の東急テクノシステムによると、ヘッドマウントディスプレイを用いた運転シミュレーターは鉄道業界では初めてという。 全 1 枚 拡大写真

東京急行電鉄(東急)連結子会社の東急テクノシステムは4月10日、ヘッドマウントディスプレイを活用した運転訓練用シミュレーターを開発したと発表した。5月に一般向けの体験イベントを行う。

テクノシステムによると、「現実の走行環境に極めて近い研修の実現」を目的に開発。ヘッドマウントディスプレイを装着すると、現実の走行環境が360度のコンピューターグラフィックス(CG)で再現される。これにより「本番さながらの臨場感と緊張感が味わえる」という。開発に当たっては東急が東横線の映像を提供した。

設置に必要なスペースは幅1m・奥行2m・高さ2mで、車体のモックアップを用いた従来の大型シミュレーターの半分以下。価格も大型シミュレーターの5000万~2億円に対し4000万~1億4000万円で、導入コストを約30%削減できる。

一般向けの体験イベントは5月2~4日の3日間、横浜市青葉区のたまプラーザテラス(田園都市線たまプラーザ駅直結)で開催される鉄道イベント「たまプラーザ トレインパーク」の一環として、各日10~12時に行われる。体験区間は東横線の多摩川~横浜間。体験できるのは18歳以上限定で、時間帯ごとに整理券を配布する。1回の体験時間は最長5分になる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る