チャイナエアのCA、西武レッドアローに「搭乗」…台湾観光をPR

鉄道 エンタメ・イベント
西武プリンスドームでの「台湾デー」に合わせ、西武鉄道の臨時特急『スタジアムエクスプレス』に「搭乗」したチャイナエアラインの客室乗務員
西武プリンスドームでの「台湾デー」に合わせ、西武鉄道の臨時特急『スタジアムエクスプレス』に「搭乗」したチャイナエアラインの客室乗務員 全 6 枚 拡大写真

航空会社のアテンダントが特急に「搭乗」―。4月11日、池袋~西武球場前間で運転された西武鉄道の臨時特急『スタジアムエクスプレス』に台湾の航空会社「チャイナエアライン」の客室乗務員が乗車し、車内放送などで台湾の観光をPRした。12日も乗車し、同様の放送などを行う。

客室乗務員の特急乗車は、西武プリンスドーム(埼玉県所沢市)のプロ野球公式戦「埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズ戦」(4月11・12日)で行われるイベント「台湾デー」の一環。西武鉄道によると、航空会社の客室乗務員が列車に乗車して車内放送などを行うのは同社では初めてで、「全国的にも珍しいのでは」という。

特急に乗車したのは、チャイナエアラインの日本人客室乗務員1人。往復とも乗車し、往路では車内アナウンスと、チャイナエアラインの時刻表などの配布を行った。復路では、西武球場前駅ホームに設けられた特急改札口付近で乗客を出迎え、時刻表やボールペンなどを手渡したほか、往路と同じく車内アナウンスを行った。

車内アナウンスでは「特急スタジアムエクスプレスにご乗車くださいまして、ありがとうございます」といった一般的な車内放送のほか、台湾の観光をPRする放送も。東京からの飛行時間、気候や食文化などの紹介に加え「台湾では今、空前の自転車ブームが訪れています」として、自転車をかついだまま地下鉄に乗れることや、サイクリングロードやレンタサイクルの整備が進んでいることなども紹介した。復路の池袋駅到着直前の放送では「次は空の旅で皆様と再会できますことを、心よりお待ち申し上げております」と締めくくった。

西武プリンスドームでの「台湾デー」では、台湾伝統芸能の披露や中国語での選手呼び出し、台湾往復航空券と宿泊券が当たるイベントなどを実施。西武ホールディングスは3月、台湾の鉄道を運行する台湾鉄路管理局と友好協定を締結しており、今回のイベントもその一環として行われている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る