【上海モーターショー15】MINI、Aピラーの透視もできる「拡張現実メガネ」を公開

自動車 ニューモデル モーターショー
MINIのAugmented Vision(拡張現実メガネ)
MINIのAugmented Vision(拡張現実メガネ) 全 9 枚 拡大写真

BMWグループのMINIは4月10日、中国で4月20日に開幕する上海モーターショー15において、MINI 『Augmented Vision』(拡張現実メガネ)を初公開すると発表した。

この拡張現実メガネは、「グーグルグラス」などと同様、AR(拡張現実)技術を用いたもの。MINIは現在、米国のクアルコム社と拡張現実メガネを共同開発しており、上海モーターショー15では、プロトタイプを披露する。

MINIのドライバーが、この拡張現実メガネを装着すると、運転中にメガネの視界を通して、ナビゲーション情報をはじめ、ヘッドアップディプレイのように車速などのデータ表示を読み取ることができる。

「メッセージング」機能では、メールを受信したことを、小さなアイコンでメガネに表示。さらに、「X-Rayビュー」機能と称して、死角となりやすいAピラーやドアを、透視して見ることも可能にした。

また、メガネの中央部分に、カメラを内蔵。車両を後退させる際、後ろを振り返れば、カメラが捉えた映像を投影して、縁石からの距離を確認することもできる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る