【上海モーターショー15】MINI、Aピラーの透視もできる「拡張現実メガネ」を公開

自動車 ニューモデル モーターショー
MINIのAugmented Vision(拡張現実メガネ)
MINIのAugmented Vision(拡張現実メガネ) 全 9 枚 拡大写真
BMWグループのMINIは4月10日、中国で4月20日に開幕する上海モーターショー15において、MINI 『Augmented Vision』(拡張現実メガネ)を初公開すると発表した。

この拡張現実メガネは、「グーグルグラス」などと同様、AR(拡張現実)技術を用いたもの。MINIは現在、米国のクアルコム社と拡張現実メガネを共同開発しており、上海モーターショー15では、プロトタイプを披露する。

MINIのドライバーが、この拡張現実メガネを装着すると、運転中にメガネの視界を通して、ナビゲーション情報をはじめ、ヘッドアップディプレイのように車速などのデータ表示を読み取ることができる。

「メッセージング」機能では、メールを受信したことを、小さなアイコンでメガネに表示。さらに、「X-Rayビュー」機能と称して、死角となりやすいAピラーやドアを、透視して見ることも可能にした。

また、メガネの中央部分に、カメラを内蔵。車両を後退させる際、後ろを振り返れば、カメラが捉えた映像を投影して、縁石からの距離を確認することもできる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る