クーポンも配布…古着回収を進めるファッションブランド「H&M」

エンターテインメント 話題
「H&M」は、自社のコンシャスアクションの進捗状況を表す、グローバルのサステイナビリティ・リポートが発表され、同ブランドがサステイナビリティにおいて最前線に位置していることを表している。
「H&M」は、自社のコンシャスアクションの進捗状況を表す、グローバルのサステイナビリティ・リポートが発表され、同ブランドがサステイナビリティにおいて最前線に位置していることを表している。 全 1 枚 拡大写真

「H&M」が自社のコンシャスアクションの進捗状況を表す、グローバルの「サステイナビリティ・リポート 2014」とともに、同時に古着回収サービスにおいては、これまでの回収該当商品カテゴリに加え、ホームプロダクトの商品の取扱いまで商品幅を広げることを発表した。

今回のリポートでは、公開しているサプライヤーリストの拡大、再生可能資源による電力のみを使用する取り組みの強化、回収した古着のリサイクルコットンで作られた製品を300%まで増加することなどがまとめられており、「H&M」がサステイナビリティにおいて積極的な取り組みを行ってきたことが分かる。

全世界の店舗において実施されている古着回収活動は、2013年よりスタートし、廃棄物の量を減らすことによって、ファッション業界が環境に与える負荷を少なくするとともに、水、石油、綿などの天然資源を節約することを目的としている。「H&M」の店舗では昨年、13,000トンを超える繊維製品が回収されたが、これは6,500万枚以上のTシャツに相当するという。日本ではこれまでに、「H&M」全48店舗(4月9日現在)で、966トンを超える古着を回収しており、この数字は世界の「H&M」の中でも、1店舗当たりで最も多い量を示しているという。

今回新たに回収となる対象アイテムは、クッションカバー、カーテン、ブランケット、布団カバー、ピローケース、シーツ、カーテン、ベッドカバー、タオル、テーブルクロス、プレイスマット、ナプキン、エプロン。(中綿のあるもの、布団、クッション類については不可)衣料品であればブランド、状態を問わず回収してもらうことができ、リウェア、リユース、エネルギーのいずれかに分類され、生まれ変わる。また日本では、古着回収1キロあたり、2ユーロセントをSave the Children Japanに寄付している。

今回、4月16日(木)~4月24日(金)を ”コンシャス・ウィーク”として期間中は一度の古着持ち込みで2枚(計1,000円相当)のクーポンを配布する。(期間外、通常は一度のお会計で3,000円以上の利用で使用することができる500円クーポンを、ひとり1日2枚まで配布している)

衣替えの時期とも重なるこの機会に、クローゼットの中にたまっている古着を「H&M」の回収サービスに利用してみてはいかがだろうか。

「H&M」がサステイナビリティ・リポートを発表、古着回収の"コンシャス・ウィーク”も開催!

《text:Miwa Ogata》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る