【F1 バーレーンGP】フリー走行はニコ・ロズベルグがトップ…ホンダのアロンソは1.5秒差に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
バーレーンGPフリー走行トップはニコ・ロズベルグ
バーレーンGPフリー走行トップはニコ・ロズベルグ 全 11 枚 拡大写真

2015年のF1第4戦バーレーンGPが17日に開幕。初日のフリー走行はニコ・ロズベルグ(メルセデス)が1分34秒647でトップタイムを記録した。

今年もナイトレースとして開催。フリー走行2回目は日が暮れた現地時間の18時00分からスタート。ライトアップされたバーレーン・インターナショナル・サーキットをF1マシンが疾走した。

今回もメルセデス勢が好調だったが、2回目でトップタイムを叩き出したのはロズベルグ。開幕戦から好調の僚友ルイス・ハミルトンを0.115秒上回った。昨年もポールポジションを獲得し、ハミルトンと一歩も譲らぬトップ争いを演じたが、わずかの差で敗北。今年はこの勢いでシーズン初ポール、そして初勝利を飾りたいところだ。

3番手にはキミ・ライコネン、4番手にはセバスチャン・ベッテルと前回中国GPに続きフェラーリ勢がトップを追いかける展開だが、ロズベルグから0.5秒離されており予選でのポールポジション獲得を考えると、さらなるスピードアップが必要だろう。

マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソが好調。フリー走行1回目ではトップから0.7秒差の7番手。夜になった2回目でもロズベルグから1.5秒差の12番手につけ、上位との差が縮まり始めている。ジェンソン・バトンは思うようにタイムを伸ばせず1分39秒209で19番手に終わった。

2015 F1バーレーンGP フリー走行2回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分34秒647
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分34秒762
3.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分35秒174
4.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分35秒277
5.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分35秒280
6.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分35秒449
7.パストール・マルドナード(ロータス)1分35秒474
8.フェリペ・ナスル(ザウバー)1分35秒793
9.ダニール・クビアト(レッドブル)1分35秒883
10.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)1分35秒884


12.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分36秒191
19.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分39秒209

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る