緊急地震速報を迅速に伝えるLED表示板…パトライトが参考出展

自動車 ビジネス 国内マーケット
可搬式カラー文字表示板「VGR320D-102M型」(仮)は、平時はイベントなどの案内表示に使い、災害時には人手を割けない場所での避難指示や危険表示用にも使える
可搬式カラー文字表示板「VGR320D-102M型」(仮)は、平時はイベントなどの案内表示に使い、災害時には人手を割けない場所での避難指示や危険表示用にも使える 全 6 枚 拡大写真

 東京ビッグサイトで17日、18日に開催された電設資材、照明、工具、セキュリティなど多用な設備の展示即売会「ジャンボびっくり見本市」で、パトライトはLEDや高輝度LCD表示板の情報表示システムを複数出展した。

 LED情報表示システムは、近距離から遠距離まで視認距離によって大きさが異なるが、いずれも高輝度、高視野角で、カラー表示機能を備える。約50mまでの距離に対応した中距離視認タイプ「カラー文字表示板」は上下で別々に日本語と英語の文字情報を表示できる。

 約5mまでの近距離タイプ「高輝度LCD表示板」はさらに多くの言語(英語、中国語、韓国語など)や情報を自由に表示し、外国人観光客や住民が多い場所でのバイリンガルな情報表示にも適しているほか、広告の表示にも対応。可搬式のカラー文字表示板「VGR320D-102M型」(仮)もあり、日本語と英語での表記が可能だ。

 また、東日本大震災を受けて開発された、緊急速報「エリアメール」対応警報装置も参考出品。これは、携帯電話に配信されるエリアメールを受信し、文字情報として表示するシステム。携帯電話を持たない人にも即座に文字情報として伝えられる。文字だけでなく光や音(アラート)でも警報を発するので、公共施設などでも緊急性を訴求できる設計だ。同システムは、ソーラーパネルの搭載や停電時の稼働もでき、緊急時にも備えている。

 なお、エリアメールはNTTドコモのサービスで、気象庁が発した震度4以上の揺れが予想される地震を警告する「緊急地震速報」、1m以上の津波が予想される「津波警報」、国や地方公共団体が発した台風や土砂災害などの避難情報が配信された時の「災害・避難情報」があり、いずれもすみやかな対応や避難を促すことができる。エリアメールは緊急時でも回線の混雑に影響を受けずに受信できるが、これを警報装置で表示することで、警報内容の周知がより徹底できる。

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る