富士急行カチカチ山ロープウェイに新型ゴンドラ…屋根にウサギとタヌキ

鉄道 企業動向
4月29日から運行を開始するカチカチ山ロープウェイの新型ゴンドラ(1号ゴンドラ)のイメージ。ガラス面を増やして眺望性を高めた。
4月29日から運行を開始するカチカチ山ロープウェイの新型ゴンドラ(1号ゴンドラ)のイメージ。ガラス面を増やして眺望性を高めた。 全 3 枚 拡大写真

富士急行は4月29日から、カチカチ山ロープウェイ(山梨県富士河口湖町)に新型ゴンドラを導入する。新しい搬器の導入は34年ぶりで、1959年の開業以来3代目になる。

カチカチ山ロープウェイは、河口湖東岸の遊覧船乗り場にほど近い河口湖畔駅と、その東側にある天上山の富士見台駅を結ぶ、全長460m・標高差219mの索道路線。ゴンドラの窓からは富士五湖の一つである河口湖の全景を一望できる。

発表によると、新型ゴンドラは幅1.6m・長さ4.5m・高さ2.35mで、搬内は幅1.49m・長さ4.3m・高さ2.1m。定員は36人になる。前面は幅約145cm・高さ約160cmの大型ガラス、側面も上下に大きく広がる展望窓を採用。搬体の約8割をガラス面にして「河口湖の自然を今まで以上に大パノラマで体感できる」(富士急行)ようにしたという。ドアは従来より約20cm大きい120cmで、乗り降りしやすくした。

搬体は「富士山にお参りするための駕篭(かご)」をイメージしたデザインでまとめられており、1号ゴンドラは赤をベースに「麻の葉紋様」をあしらった。2号ゴンドラは金色をベースに「青海波紋様」をあしらっている。また、天上山が舞台とされている昔話「かちかち山」にちなみ、かごを担いだウサギ(1号ゴンドラ)とタヌキ(2号ゴンドラ)のモニュメントを屋根に設置した。

内装は吉祥文様の壁紙を採用して「日本らしい雰囲気」を演出し、海外からの観光客にも楽しんでもらえるようにした。搬内アナウンスは日本語と英語に対応し、ゴンドラ内のモニター映像でも多言語案内を行う。

富士急行は、新型ゴンドラの導入により「ますます増える海外からのお客様にも富士山・河口湖の魅力を伝えてまいります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る