日野、米国販売1万台達成…リードタイムの短縮に着手へ

自動車 ビジネス 企業動向
日野自動車 決算会見
日野自動車 決算会見 全 3 枚 拡大写真

日野自動車の市橋保彦社長は4月28日に都内で開いた決算会見で、アメリカでの販売台数が2014年度に初めて1万台を突破することを明らかにした上で、受注から納車までのリードタイムの短縮に取り組む考えを示した。

日野の14年度のアメリカでの販売台数は27%増の1万1958台だった。市橋社長は「念願だった1万台の販売を達成することができた。結構、時間がかかってここまできたが、日野の車の耐久性、信頼性あるいは燃費をしっかりみて買って頂けているので、そこを引き続きアピールしていきたい」と述べた。

その一方で「我々の弱みのひとつにリードタイムがある。我々は、現地で組み立てているが、オーダーが入ってから日本で部品を集めて1台分をセットして送っているので、どうしても船積みの期間がかかってしまう。アメリカでたくさん選んで頂くためには、そこを短くする必要がある」とも指摘。

具体策として「オーダーが入ってから送るのではなく、あらかじめ現地に部品単位である程度取り揃えることでリードタイムを短くする。それにより競合メーカーと同等のレベルにはなる。部品の現地調達にも取り組んでいく」と述べた。ただこうした体制が整うのは16年度以降になる見通しだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る