米国立博物館選出の「ゲームの殿堂」…マリオなど国産ゲームが多数候補

エンターテインメント 話題
米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表―国産ゲームも多数
米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表―国産ゲームも多数 全 1 枚 拡大写真

アメリカはニューヨークのロチェスターに位置する博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が、2015年2月から選定を開始していたゲームの殿堂を決める「World Video Game Hall of Fame」。全選考過程が終了し、ファイナリスト15作品が発表されました。

この選定は、学者やジャーナリストなどからなる選考委員会が、アーケードやコンソール、モバイルといった機種を問わず選びました。選考基準は、認知度の「Icon‐status(アイコンとしての地位)」、長年人気を維持しているかの「Longevity(長命)」、世界中に広く知られているかという「Geographical reach(地理的な到達範囲)」、そして後続の作品に影響を及ぼしたかという「Influence(影響力)」の4つです。

ファイナリスト15作品
Angry Birds:Rovio(2009年)
DOOM:id Software(1993年)
FIFA: Electronic Arts(1993年)
The Legend of Zelda(ゼルダの伝説):任天堂(1986年)
Minecraft: Mojang(2009年)
The Oregon Trail:MECC(1971年)
Pac-Man(パックマン):バンダイナムコ(1980年)
Pokemon(ポケットモンスター):任天堂(1996年)
Pong:アタリ(1972年)
The Sims:Maxis(2000年)
Sonic the Hedgehog(ソニック・ザ・ヘッジホッグ):SEGA(1991年)
Space Invaders(スペース・インベーダー):タイトー(1978年)
Super Mario Bros.(スーパーマリオブラザーズ):任天堂(1985年)
TETRIS:Alexey Pajitnov(1984年)
World of Warcraft:Blizzard Entertainment(2004年)
選出された作品は今も続いてるシリーズも多く、『マリオ』や『テトリス』、近年では『Minecraft』など、どれも世界的に有名なタイトルばかり。国内からは6作品が選出されています。読者のみなさんも、自分の殿堂入りゲームを考えてみてはいかがでしょうか。

米博物館が選定したゲームの殿堂候補15作品が発表―国産ゲームも多数

《秋夏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  2. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  3. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  4. いすゞのSUV『MU-X』に改良新型、表情一新…タイからグローバル展開へ
  5. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  6. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  7. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  8. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  9. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  10. 新マスク採用、ルノー『キャプチャー』改良新型の受注を欧州で開始
ランキングをもっと見る