ネパール救済へオーストラリア空軍動く…C-17機2機が物資輸送

エマージング・マーケット 東南アジア
ネパール大地震
ネパール大地震 全 2 枚 拡大写真

ネパールに救援物資運び、救出活動

 ネパールの大地震から1週間、現地では今も救出活動が続いており、死亡確認も当初の2,000人から6,200人に膨れあがっている。そのような状況で奇跡的に女性や子供が救出されている。一方、外国人旅行者の帰国活動も進められており、5月1日にはネパールに救援物資を運んだ豪空軍機でオーストラリア人66人を含む100人を超える外国人がタイのバンコックに輸送された。

 ABC放送(電子版)が伝えた。

 豪空軍のC-17グローブマスター機は2機は、15トンの救援物資を積んでカトマンズーに到着、大使館庭などに避難していたオーストラリア人を含め100人を超える外国人をバンコックに運んだ。しかし、トレッカーや観光客などはネパール国内各地に散らばっており、エベレストに近いルクラにも大勢のトレッキング客がいるとされている。今後、オーストラリア人が地方からカトマンズーに避難してくることから、救出飛行がさらに続けられる予定になっている。

 避難のオーストラリア人はほとんどが地震以来オーストラリア大使館の庭でキャンプしていた。そこから空港までバスで運ばれ、大使館職員の誘導で大型輸送機に乗り込んだ。グレン・ホワイト駐ネパール豪大使は、地震以来、ネパール国内に滞在していると見られるオーストラリア人の所在確認を続けてきており、「オーストラリア人はほとんどの所在を確認したか、少なくとも無事と考えられる」と語っている。

 被災地では汚染された水による感染症の広がりが気づかわれており、豪空軍機も瓶詰め水、水浄化錠剤、テント、ターポーリン・シートなどをカトマンズーに運び込んだ。

 まだ消息のつかめないオーストラリア人も20人ほど残っている。

■ソース

Nepal earthquake: First Australians evacuated from Kathmandu on board RAAF transport planes

オーストラリア人空軍機で帰国第一陣

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る