本格レースからパレードランまで…新旧名車の祭典、オールドナウ・カーフェスティバル開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル(2015)
コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル(2015) 全 74 枚 拡大写真

5月5日、茨城県の筑波サーキットで「コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル」が開催された。当日は晴天の下、ヒストリックカーから最新のスーパーカーまで、各時代を彩る国内外の名車が集った。

“コース2000”では、街乗りの車両で参加できる「JAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズ」や、2002年にスタートし、これまで延べ3000名以上のドライバーが出場している「ロードスター・パーティレースII」が行われた。

また、「フェラーリ・カップ」には、『RSD458チャレンジ』や『430チャレンジ』、『458スペチアーレ』などが参戦。フェラーリならではのエンジンサウンドとスピードに、来場者たちは歓声を上げた。フォーミュラレースの入門カテゴリーであるJAF筑波スーパーFJ選手権シリーズはここ筑波が第2戦。上位カテゴリーを狙う若手選手たちが、抜きつ抜かれつの熱いバトルを繰り広げた。

本イベントでは、新旧名車によるデモランも注目のプログラムだ。試作から50年を迎えたトヨタ『2000GT』、2ロータリーエンジンを搭載した世界初の市販車であるマツダ『コスモスポーツ』が10台以上もサーキットに登場。「ヒストリックカー・サーキットラン」にも、ホンダ『S800』や初代『フェアレディZ』、デトマソ『パンテーラ』やシェルビー『コブラ427S/C』など希少なスポーツカーが参加した。また、『エスプリS2』や『ヨーロッパS2』、『エリーゼMK1』などによるロータスのサーキットラン、1956年から2013年までの歴代ポルシェ約50台が疾走したスポーツランも行われた。

2年連続で出展したレスポンスは、「ラグジュアリーのオールドナウ」をテーマにテスラ『モデルS』と、1994年式のベントレー『コンチネンタルR』を展示。モデルSは、オーバルコースでの試乗を昨年に続き開催しており、多くの参加者が集まった。コンチネンタルRに同乗試乗した来場者は「ウッドやレザーなど、質の高さを感じることができた。(ベントレーに乗ることは)一生に何度もあることではないので、貴重な経験ができてよかった」と感想を語っていた。

会場内には「オールドナウ・ファミリーランド」も用意され、ステージショーやサーキットバスツアー、遊具や縁日などを楽しむ家族連れで賑わった。ブリッドなどアフターパーツメーカーや、ミニカーやイラストを販売するブースにも立寄りながら、思いおもいにイベントを楽しんだ。

イベントの最後には「コカ・コーラ サーキット・パレードラン」が行われ、参加者の車両がサーキットを埋め尽くす。1986年から始まり29年目を迎えた筑波サーキットGWの恒例行事は、今年も盛況のうちに幕を閉じた。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る