【レッドブル・エアレース】勝敗を分ける3つの要素「パイロットの腕だけではない総合力」

航空 エンタメ・イベント
Red Bull Air Race Chiba 2015記者会見
Red Bull Air Race Chiba 2015記者会見 全 20 枚 拡大写真

5月16日~5月17日に日本初開催されるレッドブル・エアレース(Red Bull Air Race)に参戦する著名パイロットを招いた記者会見が5月8日、東京都内で行われた。

ブライトリング・ジャパンの柿崎滋マーケティング統括取締役はブライトリングの取り組み、意気込みを話してくれた。

「今回、ブライトリングはレッドブル・エアレースにふたつのブライトリングチームで参戦しています。ひとつは、2014年ワールドチャンピオンのナイジェル・ラムが率いるチーム。もうひとつが世界アクロバティック選手権の王者でありました、フランソワ・ルボット選手のチーム。このふたりの最強のパイロットを動員してレッドブル・エアレースに挑みます。

レッドブル・エアレースの勝敗を分けるのは、パイロットの腕というのももちろん大きいのですが、メカニックな部分を担当する機体整備チームと、各コースの情報分析を徹底的にしていく作戦チームの存在が、勝敗を大きく分けていくことにもなります。

というのも、エンジンに関してはすべての飛行機は同じなのですが、制約の中で、機体自体を自由に整備することができるからです。そういった事情もあって、パイロットの力だけではない、"総合力"の部分がレースでは求められることになります。そういう意味でも、我々は最強のパイロットだけではなく、最強の整備チーム、情報分析チームを擁してレースに挑むことができるという状況となっています。

それに加えてアジア唯一、日本人唯一のパイロット、室屋義秀のチームに対して最新の機体を導入することを援助し、メカニックチーム、情報分析チームでもサポートする、全面的な援助をしています。

そういった意味で、ふたつのブライトリングチームと室屋義秀チーム、3つのチームを今回サポートしていくこととなりました。また、レーシングチームだけではなく、ブライトリングはタイムキーパーとして、レース全体をサポートしていくという役目も担っています。今年唯一の日本開催である今回の大会を、この3チームで盛り上げて行きたいと思っています」

パイロットばかりが注目されがちなレッドブル・エアレースだが、柿崎氏によるとパイロットだけではなく、整備チーム、情報分析チームの3つの要素がそろっていることが、大きく勝敗に関わってくるという。

今大会、ブライトリングは全面サポートする体制を整え、2014年ワールドチャンピオンのナイジェル・ラム、世界アクロバティック選手権の王者フランソワ・ルボットのチームに加え、室屋義秀のチームを擁して大会に参戦する。

《大日方航@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る