【F1 スペインGP】ロズベルグ、完璧なレース運びで今季初優勝…メルセデスが強さをみせる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季初優勝を挙げたニコ・ロズベルグ
今季初優勝を挙げたニコ・ロズベルグ 全 23 枚 拡大写真

2015年のF1第5戦スペインGPの決勝が10日カタロニア・サーキットで行われ、ポールポジションからスタートしたニコ・ロズベルグが今季初優勝を飾った。

前日の予選で今季初のポールポジションを獲得したロズベルグは、その勢いで1コーナーを制すると序盤から後続とのリードを広げていく。スタートで2番手に浮上したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)が一進一退のバトルを繰り広げている間に1分31秒台のペースで一気に逃げる。15周目に行なった1回目のピットストップ時には早くも8秒のリードを築いた。中盤以降もミスのない安定した走りで独走状態に持ち込んだ。

中盤戦はベッテルとハミルトンの2位争いに注目が集まり、コース上での追い抜きが難しいと判断したハミルトンが3回ストップ作戦に変更。特にハードタイヤでライバルを圧倒する走りでアドバンテージを作り出し、終盤にベッテルを逆転。その勢いで首位を独走するロズベルグを猛追したが、さすがにタイム差があり過ぎ、トップ奪還は叶わなかった。

一時は20秒近い差をつけ、最後まで盤石な走りをみせたロズベルグは、今季初のトップチェッカー。通算9勝目を挙げた。2位にはハミルトンが入り今季3回目のワン・ツーフィニッシュ。3位にはベッテルが続いたがトップ45秒差と、メルセデス勢の強さが際立ったレースとなった。

今回は2台揃って予選Q2へ進出したマクラーレン・ホンダ。決勝では今季初のポイント獲得に期待が集まった。その中でもフェルナンド・アロンソは中盤まで12位を走行しペースも悪くなかったが、ブレーキトラブルにより26周でリタイアとなった。一方のジェンソン・バトンはスタートで大きく後退。粘り強く追い上げをみせたが16位でチェッカーを受けた。

2015 F1スペインGP 決勝結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)
5.キミ・ライコネン(フェラーリ)
6.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
7.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
8.ロマン・グロージャン(ロータス)
9.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)
10.ダニール・クビアト(レッドブル)


16.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
リタイア.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る